1歳〜2歳の子どもの行動や表情から何を考えているか推測することについて、母親が自身の寝かしつけ体験を通じて反省し、旦那のアプローチに気づき、子どもにより寄り添える方法を模索しています。
1歳〜2歳くらいのまだまだ話さない時期のお子様をお持ちのままに質問です。
子どもたちが何を考えてるか表情や行動から推測でも構いませんがなんとなく分かりますか?
寝かしつけてて寝そうだったのにだんだん元気になってきて、そしてだんだんイライラしだし、最終的に泣いた1歳2ヶ月の息子の話しですが。
私はトントンと寝かしつけてましたが、私の気持ちとしては寝そうと思ってあれ?元気になってきた、そしてえっ何でイライラした?って思ったんですね。
段階としては
寝そう→元気になってきた→イライラしだした→泣いた
の4段階もしくは5段階くらいに感じた
しかし隣りの部屋で声だけ聞いてた旦那は
寝そう→ごそごそしだした→少し声をだす→ごそごそが大きくなる→立ちだす→歩き出す→楽しくなってくる→構っての感じを出す→しかし私の構い方が気にくわなないのか構っても機嫌が悪くなる→…と10段階くらいあった
って言われたんですね。だから機嫌が悪くなる前のいくつかの段階をずっとトントンしてるんじゃなくその一つ一つを感じとって足を温めてみたり、よしよししてみたり、
抱きしめみたりと変化をつければ元気になる前に寝たんじゃないかと言われた😔😔😔
言われてみればその変化は意識してないものの分かる行動だったのかもしれない。
(だったら旦那がやれよいうのはまた違う話しなので今回は御遠慮下さい)
こういう些細なことを意識してたらもっと子どもに寄り添えて、喋れない分のストレスやイライラを軽減できるのかなって反省。。
今落ち込んでいます。
これから頑張ればいい話しなんですけど…
- さな(7歳)
pinoko
うちは雰囲気関係なく時間で寝かし付けに行くので、そんなに気にした事なかったです🤔
寝る目安と考えているのは手足が温かいかくらいです!
成長するのにイライラすることも必要みたいです。
長女の時はこちらが先回りしてやってました。
そうすると、発語が遅くて(個人差ありますが)かなり困りました。
イライラする→伝えなきゃ→発語に繋がるそうです。
コメント