※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の教育について悩んでいます。他のお母さんはどうしているのか知りたいです。手を貸しすぎているか心配です。

子供が1歳9ヶ月になります!

可愛すぎて可愛いすぎて
将来過干渉の毒親にならないか心配です😅

いろんな失敗をさせて自分で学ばせなきゃと思うんですが
自分で考えてるのにどうしても手を貸したり
ここだよとかアドバイスしちゃいます

他のお母さんはどうなんだろうと思っても
ママ友もおらず…

みなさんはどうですか?
泣いてもないのに手を貸してしまったりしてしまいますか?

コメント

ママリ

過保護になりますよねー😭
分かります💦
その結果かわかりませんが、長男はかなりのビビリでメンタル弱め困ってます💦
やりすぎもダメだったなと反省してます😖

はじめてのママリ

私は泣いても何しても暫くは手を貸さずに自分でさせるようにしてました😣
そのおかげか分かりませんが早いうちから何でも1人で出来るようになりました!

あーちゃん

自分でやりたい!やりたい!が強いので我が家の場合は基本見守ってます。
手伝ってあげようとすると「〇〇(自分)やる!」と言って手伝い拒否されます😅
やってできない時は、「やって!」と言ってくるのでその時は手を貸したりヒント出したりしてます。
自分やりたい子、甘えたい子など子供の性格によって親の対応も変わってくるのかなーと思います。

のん

特に1人目ってそうだと思いますよ🌟
一対一で見れる分、十分目が届くので😃
でも別にいいと思いますよ〜
ただ集中してる時は声かけないでくださいね!

うに

息子はそうでした!めっちゃくちゃ守り過保護に育てました😂わがままなるよ~とかビビリになるよ~と周りには言われてきましたが、八歳の今全然ヤンチャで活発に育ってます🙏
ただ行かせてた園が良かったので園に行き出してからガラッと変わりました!

はじめてのママリ🔰

助けてーとか手伝ってーと言われたら手を貸すようにしてます^ ^
でも2歳すぎてから自分でやりたい欲求が出てきたので、それまではやってあげてたと思いますよ!
なので、お子さんが自分でやるの!手を出さないで!っていう時期がきっと来るので、それまでは良いんじゃないんですかね^ ^

はじめてのママリ🔰

分かります~!
うちの子は私が娘にしてるようにお友達にしてあげるので、優しい子に育ってくれたなと思ってますよ☺️
まだ4歳なのでこれからどうなるかは分かりませんが…
私の過保護さを心配していた母も今の娘を見て、手をかけられるとこんな素直な子に育つのねと感心してくれてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じく過干渉の毒親になるのだけは避けたいので、すぐ手を貸しても子供の意見は尊重するように気をつけてます😊

    • 1月7日