
後期流産後、辛い気持ちでいます。同じ経験をされた方のお話を聞きたいです。気持ちを整理したいです。
後期流産後、辛いです。
同じ経験された方のお話を聞きたいです。
12月中旬に16週で流産しました。
私は産後休暇を貰っているのですが、夫が仕事に復帰して上の子のワンオペ育児が続いており気持ちが疲れてしまいました。
下の子の事をゆっくり思う時間が欲しいです。
まだお腹に居て欲しかったです。
どんな形でもいいから、下の子に会いたいです。
ここ最近大丈夫になってきたかな、って想ったのですが今日1日ずっと泣きたい気持ちでいっぱいで、今上の子の見えないところでボロボロと泣きながら書いています。
下の子の為にも上の子の為にも、早く笑って過ごせるようになりたいです。
前と同じに戻ることはないと思っていますが、同じ経験をされた方はどうやって自分の中の気持ちが落ち着いたのでしょうか。
気持ちが整理できてなくて変な質問になっててすみません。
- みか(1歳2ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

maple
私も1年半前に17週で後期流産しました。
6年前にも9週で稽留流産しているので、連続の流産でした。
私は上の子がいないので、家に1人でいる方が辛くてお医者様から許可いただいたので、退院後10日で仕事復帰しました。
仕事している間は気がまぎれたのですが、やはりしばらくは結構泣いてました。
私の場合は泣きたい時は泣いて、辛い気持ちを旦那に聞いてもらってました。
あとはママリに吐き出してましたね。
そうすると同じような経験された方からコメントいただけて、励みになってました。
それでも49日、予定日だった日などはまた辛くなって1年経過しても泣く日はありました。
ただ頻度は少なくなってきたので、やはり時間がまだ解決する感じでした。
今はやっと次の子を妊娠できましたが、それでも亡くなった子を忘れた訳ではないですし、もしこの子を無事に出産できても忘れることはないです。
でもそれで良いのかなと思っています😌

はなちゃん
お体、大丈夫でしょうか?痛いほどお気持ちわかります。去年の夏に頸管無力症で死産しました。
なんで私なんだろう、何がいけなかったんだろうって何度も何度も思いました。妊婦さん見るたびに本当に悲しくて苦しかったです。私も産休をいただきお休みしていましたが上の子のお世話で疲れ、抜け殻のように無気力になりました。
まだ遺骨も家にあり毎日話しかけています。いまは仕事復帰していますがふとした時、涙が出て死産した時のことを思い出し後悔ばかりです。夜眠れない日もあります。
実家は頼れますか?ご主人は仕事のお休みとれますでしょうか?上のお子さんは保育園行ってますか?
今は1人になる時間が必要だと思います!少しでもいいので誰かの協力のもと、ゆっくりしてほしいです。たくさん泣いていいんです。
これだけは言えます!すごく辛いと思います。辛いって言葉じゃ表しきれないくらい苦しいですよね。これは経験者にしか分からないと思います。けど、みかさんは悪くないです。どうがご自分を責めないでください。みかさんの赤ちゃんなることができて、ママありがとうってお空から見守ってますよ✨私もあの時の死産はきっと意味があるものだったんだなと今は思っています!
上手くアドバイスできずにすみません。無理に気持ちを整理する必要はないですよ!やはり時間が必要です。
-
みか
コメントありがとうございます。経験者の方からのお話が本当にありがたいです。
何でだろうって、何度も思います。もう一度会えるなら何でもするんですけど。
上の子に救われる反面、お世話でぐったりになりますよね。
年末まで母が来てサポートしてくれました。夫は繁忙期であまり…保育園は通っていますが産後休暇中なのに、という罪悪感と、私がいきなり入院して出産した事で上の子が精神的に不安定なことがあり半々くらいです。
1人になる時間欲しいです。
ママありがとうって、思ってくれてて欲しいです。
やはり時間がかかりますよね。
何度も泣いて、癒えるのを待つことにします。
ありがとうございます- 1月6日

はじめてのママリ🔰
すごくわかります。
私も17週目、後期流産の手術にて来週の月曜日23日に手術予定です。辛く悲しくまだ受け止めれない状況です。同じ方がいて1人じゃないんだって思えるのが唯一の救い。上の子に寂しい姿見せれなくて寝かしつけ終わったら泣いちゃいます。
-
みか
コメントありがとうございます。
週数同じくらいですね。お辛い中ありがとうございます。
私もやっと受け止められ始めたかな、くらいです。自分だけじゃないと分かると救われますよね。
私は上の子にも沢山救って貰いました。上の子が元気に大きくなってくれているのがどれほど幸せな事なのか、日々噛み締めています。
とはいえまだまだ1人で泣きたい日もあるので、保育園の間とかに沢山泣きます。
来週応援しています。- 1月19日
-
はじめてのママリ🔰
私も1/24小さな男の子を出産しました。どんな形でも我が子は愛おしく離れたくないです..
喪失感ぎすごすぎて毎日泣いてしまいます。確かに上の子に救われます。- 1月29日

ユユリ
私も14週で後期流産し、1/26に出産しました。
土曜に火葬したばかりで、今週は保育園の送迎も夫にお願いしてゆっくり休んでいます。
妊娠を報告してた友達に少しずつ連絡したり、職場に連絡したりする度に泣いてしまい、子どもの前でも泣いてしまい辛いです。仕事は休んでますが来週から保育園の送迎も私がする予定で、果たしてそれすら泣かずにできるか不安です。
みかさんはその後どうですか?まだ後陣痛もあって体調も不安です。
-
みか
コメントありがとうございます。2人目というところも同じですね。お気持ち分かります。
上の子が愛おしい反面、産まれてきた子の未来を思うと泣いてしまいます。
後陣痛もまだあるとのこと、まずは身体が治らないと心の方に力が回らないと思うのでゆっくり休んでくださいね。
私も保育園の送迎をしていますが、マタニティマークをつけているお母さんを見かけると心がギュッとします。でもそれと同時に自分と同じ思いをするお母さんが1人でも減りますように、無事に産まれてきますようにって祈るようにしています。
まだわたしも全然落ち着かないですし、勝手に涙が出る時もあります。
また来月から妊活できそうなので、今はそれを希望にしている感じです。- 1月31日
-
ユユリ
こういう経験をしても前を向いて生活できてる話を聞くと、救われます。
マタニティマークの人を見ると辛いですよね。まだ火葬以外は、産後に外出してないのでそういう方を目にしてないですが、私もそういう方を応援できる気持ちになれるといいなと思います。妊娠して、出産するって当たり前じゃないと赤ちゃんが改めて教えてくれました。
来週から保育園の送迎、家事も増やしていこうと思ってますが、産後の体の具合はどうですか?来週から私もワンオペ育児になりそうです。- 1月31日
-
みか
ありがとうございます。私も経験談のお話とか沢山探してました。
妊娠出産は奇跡とよく言われますが、本当にその通りですよね。
私の場合、産後は悪露が3週間ほど続きましたが、それ以外は身体面では2週間くらいで動けそうな感じになりました。
とはいえ産後ですし子宮感染を起こして発熱していたので出産時1ヶ月後検診の時までは家事もサボりまくってました。
ワンオペ育児、なんとかなったといえばなんとかなりましたが、色々ダメダメでした😂
TVとかに頼ってました。つけっぱなしでずーっと見せてました。
申し訳ないけど、長い時間ニコニコ笑顔で一緒に遊ぶ事が難しかったので…体も心もボロボロだったのでそれで良いと思っています。
今はちょっとマシになってます!
お惣菜、通販、ネットスーパー、頼れるものはなんでも頼って、食べたいもの食べたりして頑張ってるご自分を褒めてあげてくださいね- 1月31日
-
ユユリ
私も今経験談を沢山読ませて頂いてますが、こうやって教えて頂けるのはありがたいです。
悪露は結構普通に続くんですね。発熱もしていたのにワンオペしていたんですね。本当に大変でしたね😢
やっぱり体戻るのに時間かかりますよね💦
上の子に遊ぼうって言われてもまだお腹が痛くてあまり動けず一緒に遊べなくて本当にごめんねって思います。
来週からは家事していこうかなと思ってたけど、出来ないこともあるって夫には言っておこうかな。今は無理しないで心と体の回復が優先ですよね。色んなものに頼ってこの1カ月乗り越えていこうと思います!詳しく教えて下さりありがとうございました☺️- 1月31日
-
みか
経験した人にしかこの気持ちは分からないですし、中々周りに相談しづらいですよね。
また何かあったらコメントしてもらえると私も嬉しいです😊
悪露は人によっては短いらしいですが私は長く続きました💦胎盤が剥がれた部分は傷になってるでしょうし、普通の産後と同じように1ヶ月は極力負担をかけないようにした方が良いと思います。
私は母から「ここで無理したら一生響くよ」と言われていました。
上の子にごめんねと思ってしまう気持ちは痛いほど分かりますが、今はご自分の事も大切にしてください…!
旦那さんには説明しておいた方が良いと思います。産後と同じなのよ!って伝えて良いと思います。
ご自愛くださいね☺️- 1月31日
-
ユユリ
友達にも後期流産した友達はおらず、ここでお話聞いてもらえてありがたいです。
うちの母も最低2週間は安静にした方がいいと言ってますが、私の病院の先生は産後普通に家事して大丈夫と話してたし、助産師さんも最低1週間安静にすれば大丈夫と言ってたのですが、想像以上に後陣痛が痛くてまだ全然普通には生活できないので皆さんどうしてるのかなって思ってたのでまだゆっくり休んでいいんだと安心しました。
夫には家事をもう少し頑張って貰おうと思います!何かあったらまたここでお話させてください☺️心強いです。- 2月1日
みか
お辛い話をしていただきありがとうございます。
連続とのこと、本当に想像もつかないです。
しばらくは涙が出ますよね…
夫にも聞いてもらうのですが、仕事も忙しく上の子もいるのでゆっくり吐き出すことができないです。
コメントいただいて少し楽になった気がします。
次の子が来てくれたとのこと、おめでとうございます。
心から元気な赤ちゃんが来てくれる事を願います。
お腹に来てくれた瞬間から、大事な大事な我が子ですよね。
絶対に忘れることはないです。