
コメント

ママリ
扶養を外れることが決定しているなら、旦那さんの職場の社保の担当の方に主さんを扶養から外す手続きをしてもらうように伝えてもらってください。
すでに2ヶ月超えているとのことなので、組合によっては遡って11月から扶養を外されるかもしれません。
1月からでいいよって言われるかもしれません。
扶養を外れた月から主さんはご自身で国保と国民年金に加入し保険料と国民年金料を納めることになります。
ママリ
扶養を外れることが決定しているなら、旦那さんの職場の社保の担当の方に主さんを扶養から外す手続きをしてもらうように伝えてもらってください。
すでに2ヶ月超えているとのことなので、組合によっては遡って11月から扶養を外されるかもしれません。
1月からでいいよって言われるかもしれません。
扶養を外れた月から主さんはご自身で国保と国民年金に加入し保険料と国民年金料を納めることになります。
「お金・保険」に関する質問
住宅ローン金額について 将来が不安で、お金のことはリアルな知人に聞けないので、ママリさんで相談させてください>_< 夫(26)、私(25) 子供1人(0)います。 子供はあと2人考えています。 世帯年収900万、 貯金22…
積立NISA、長期運用後はどうなるのでしょう?? 本を見て始めましたが長期運用がいいことは書いてますが、 運用して増えてそれをどうするんですか😂? 現金にすぐできるのでしょうか??
保険加入時の告知義務で病名を書かないといけないのですが、何ていう病名だったか忘れてしまった場合、かかっていた病院に聞いたら教えてもらえるものでしょうか?💦 右の脇にしこりがあり、3年前に病院で検査しました。 …
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
ありがとうございます😭
もう遡って返還する気でいるのですが🥲
組合によるのですね!
事業内容と売上金額を確認されたのですが詳しく伝える必要もあるのか分かりますか?💦