※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mochi
子育て・グッズ

熱性痙攣で受診時の流れや検査について教えてください。

はじめての熱性痙攣って救急じゃなく、普通の受診でいいんですよね?

受診したら、なにか検査とかするんでしょうか?
どんな流れでしたか?
参考に教えてください🙇‍♀️

コメント

じゃじゃまま

熱性痙攣は、左右対称で10秒以内に治まり、その後落ち着いてるなら様子見か普通受診で大丈夫と聞きました!

  • じゃじゃまま

    じゃじゃまま


    娘も2回熱性痙攣なりましたが、初めての時はビックリして救急車呼びましたがすぐ落ち着いたので特に検査等してません。
    2回目もすぐ落ち着いたので検査等せずでした。

    • 1月6日
あお

先月息子が熱性痙攣になった時は、深夜だったので♯8000に電話→夜間救急を受診するように言われる→♯7119に電話し近隣の夜間救急を紹介される→自分で電話して、受信できるか確認→車で連れてくと言う流れでした。夜間救急に行く前に2回目の痙攣が起きたらすぐに救急車を呼ぶように言われました。

娘が5歳なりたての時に熱性痙攣っぽいことがあって、その時、♯8000に連絡したら、様子を見て翌日のかかりつけ医に行けばいいと言われたので月齢にもよるのかな?とも思います。

言われたのは、痙攣時間が長かったり、左右非対称の痙攣だったり、終わっても意識が戻らないときは迷わず救急車をと言われました。その場合は、脳波の検査などをするらしいです。

みい

数分でおさまれば座薬処方されるくらいだと思います!5分続いておさまる様子なければ救急車検討してます。
痙攣長かったりとかあれば脳波検査とかになります。

mochi

皆さまありがとうございます🙇‍♀️
参考になりました!!✨