※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちくわ
子育て・グッズ

東京都が子どもへの給付を発表。少子化対策に国の投資先は?

東京都が0~18歳まで月5000円の給付を発表しました。皆さんはどうしたら少子化が止まると思いますか?少子化対策に関して国にどこへお金を投資してほしいと思いますか☺?

コメント

ドレミファ♪

専業主婦でも気軽に預けれる制度(月2回無料クーポンとか)
保育士などの給料あげる
そして手厚い保育
(年中~40人とか本当無理)
発達支援(発達障害などの手厚い制度)

中学の性教育含め子育て教育もする
→ぶっちゃけ産むまで産むとき女がいたいくらいしかしらない知識…

お金をばらまく無償化などよりも(ありがたいけど)
まずは育児が孤独でなく相談できる窓口安心安全に子供を預けれる環境
働きたいけど中々働けない人たちの仕事(幼稚園組や3歳未満の有効性)

日本で子育てしたいと思える魅力が増えるといいですよね😊

  • ちくわ

    ちくわ

    経済的にサポートしてもらうのもありがたいですが、子育ては精神的にやられる時もありますよね。そんな時に相談や援助してくれる環境があればいいですね😊ありがとうございます🤗

    • 1月7日
ママリ🔰

不妊治療、つわり、流産、切迫流産、切迫早産など、妊娠出産に関するトラブルで仕事が続けられない女性多いと思います。

物価高くなったのに賃金があがらないこの世の中で
2馬力で働いてようやく生活、貯金ができるのに、旦那のみの1馬力になってしまうと貯金を切り崩す生活になってしまう。

一度仕事を辞めてしまうと、フルタイムで働く夫婦と妻が求職中の夫婦ではもらえる点数が足りなくて保育園が見つからず、保育園が見つからないと働けない負のスパイラルにはいってしまう。

・不妊治療でも休職できて妊娠できたら復帰できるような制度
・傷病手当だけでなく、妊娠出産のトラブルで仕事を続けられず辞めてしまった女性への育休手当にかわる補償制度
・求職中に保育園に入れるような点数改革
・つわりと出産の痛みが地獄すぎて、もう1人と思えないので、つわりの薬や出産の痛み軽減方法への研究分野への投資

  • ちくわ

    ちくわ

    保育園の負のスパイラルどうにかならないんですかね😇
    妊娠出産の辛さは確かにもう味わいたくないと思うほどですよね、、。つわりがひどすぎておろしてしまう方もいらっしゃるようですし。
    そちらへの投資もぜひして頂きたいですね。ありがとうございます🤗

    • 1月7日
ミッフィ

東京都住みです🙌5000円ありがたいですが、もう1人産もうとはならないですな💦大学まで学費無料とかだったら嬉しいです😊

  • ちくわ

    ちくわ

    今子育て中の家庭は足しにはなると思いますが、これから少子化を止めようとした時に月5000円貰えるから産もうとはならないかなと思いました😂💦ありがとうございます🤗

    • 1月7日
すりごま

不妊治療を完全保険適用
所得制限撤廃にして子供手当の拡充、奨学金というより大学費用の値下げ(年50万とか学生がバイトで払える金額)、中学生までの給食費免除

働く世代には賃上げ、非課税世帯の精査をしてほしいです!

実際私が産んでみて思ったことですが、
うちは収入は普通より下の世帯です。ただそのような人でも2人以上欲しいと思う家庭もあれば、収入があってもそう思わない家庭もあるからです。

まずは結婚率をあげないとという感じですかね。
男性は結婚意欲はあるけど給料低すぎて家族を養う自信がない、
女性も共働きが当たり前の今子育てと仕事の両立ができるか漠然と不安に思って結婚へ後ろ向きな感じがします!

東京都でもワースト3に入る激戦区住まいですが、育休手当は2年間なのに保育園預けられるのはせいぜい4歳になる年から。
ここでキャリアを絶った場合、収入もかなり減る→子供には苦労しないよう十分な教育を受けさせてあげたいと思うと1人っ子を望む家庭も多いかなと思います。

無理矢理結婚させたり子供作れ作れ!と言われるより、仕事に人生を賭けたい人はそのまま仕事を頑張ってもらって納税してもらいたいです。
子供を望んでいる人たちが1→2にできるような政策の方が長く続くかなと感じています。

  • ちくわ

    ちくわ

    下へ投稿してしまいました。失礼しました💧

    • 1月7日
きなこぱん

月5000円、有難いですが足りないですよね😢あともう1人子どもを産もうと思うには私は1人産んだら1000万くらい貰えないと踏み切れないです😂
とにかく中小企業の主人の給与ではカツカツで、私も正社員ですが給与は低く上がらないので、どんな企業に対しても必ず賃金アップを義務化する、子どもが産まれればその分基本給を上げる、しなければ法律違反くらいにして欲しいです。でもそれで企業が潰れたら意味ないのでそこは投資して欲しいです。

  • ちくわ

    ちくわ

    やはり全体的に賃金アップですよね。物価や税金だけが上がっていって給与は置いてきぼりですよね。子どもを養う余裕もなくなってしまいます😥ありがとうございます🤗

    • 1月7日
ちくわ

非課税世帯の8割?は高齢者のようですし、そちらへのお金ばらまきは人口の多い高齢者の支持を得るためのようですしね😇
私は20代で不妊治療を受け100万以上使ったので子どもが欲しい方への不妊治療助成拡大はぜひしてもらいたいところです。結婚→妊娠→子育てとあげたらどんどん出てきますね💦ありがとうございます🤗

ちくわ

皆回答ありがとうございました😃
首相が発言された異次元の少子化政策とやらに期待しましょう🤭✨