※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴゅー
住まい

リビングの寒さ対策についてです。うちのリビングが・吹き抜けなし・床…

リビングの寒さ対策についてです。

うちのリビングが
・吹き抜けなし
・床暖房なし
・小さな和室と繋がった約22畳の長方形なのですが、
フローリングの床がとても寒いので何か対策をしたいと考えています。
現在はエアコンとこたつ、たまにガスファンヒーターで過ごしています。


①ホットカーペットを買う

②シーリングファンを取り付ける

③サーキュレーターを回す

④後付け床暖房の工事をする
↑旦那はやりたがっていますが、取り付け費用や毎月の電気?ガス?代が結構かかりそうなのと、工事することにもなるので…。一番暖かくなるとは思うのですが私は違う方法でどうにかならないかなぁと思っています💦

⑤床全面的に汚れた部分だけ外せるようなタイルカーペット?を敷く

⑥リビングの入り口ドアの下をすきま風ストッパーで塞ぐ
↑2階を換気のため少し窓を開けているため、若干リビングのドアの下からすきま風が入ってきます。



旦那と話し合って出た案としてはこんな感じです。
どれが一番良さそうでしょうか?💦
長文すみません💦

とりあえず⑥すきま風防止はこの三連休中にでもしようと考えています。

コメント

はなめがね

うちはまだこたつが出せないのでこたつなしですが…
吹き抜けなし、床暖房なし、リビングとのつながる和室なし。
エアコンとガスストーブ(ガス栓から燃料を取るタイプ)です。
ガスストーブめちゃくちゃあったかいし給油の手間もないです。
あとはエアコンの時は置くタイプのサーキュレーターと空気清浄機の加湿器を回してます。
なので選択肢の中でやってるのは③、⑥です。
窓が開くタイプなら必ず少しは隙間があるのでわざわざ換気しなくても良いんじゃ?と思いますが、特別な理由があるなら仕方ないですよね。
うちの実家も2階のサンルームの窓がほんのり開いてます。

  • ぴゅー

    ぴゅー

    コメントありがとうございます✨
    ガスファンヒーターとの違いが恥ずかしながらわかっていなかったので調べました。
    ファンヒーターよりも乾燥せず良さそうですね☺️
    給油の手間なしは大きいですね!
    サーキュレーターも前から検討していたのですが、一年中使えるものなので、買おうと思います。

    2階換気は湿気が溜まりやすく、結露も結構あるので、部屋や布団、クローゼット内乾燥のために開けてました💦
    ご意見いただいて気づきましたが、24時間換気口開いてるのでそれで換気できますね😂
    今後は窓は少しの時間だけ開けて、あとは閉めます🤔
    ありがとうございました😊

    • 1月6日