

ママリ
私の周りにはそういう感覚の人はほとんどいないです💦
地域性もあるのかもしれませんね…🤔

退会ユーザー
それが当たり前だった人たちには
今の時代の考えは、そう簡単に
受け入れられないと思います💦
それこそ、私達がおばあちゃんになって
また家制度が復活したら
「え?なんで?ありえない」って
思うだろうし、それと同じかなって😭
仕方ないんだろうなとは思うし、
自分は嫁いだつもりはありませんって気持ちでいればいいのかなーって思います✨

はじめてのママリ🔰
そういう世代の義母義父が生きてる限りそうでしょうね…
もうそれ以降の世代(私達世代)からは少なくなるんじゃないですかね?☺️

空色のーと
田舎とか、家柄がしっかりしてるところ(会社経営しているなど)だと、どうしてもそうなりますよね。
私の周りだと、普通の家ならあまり聞かなくなりました☺️

はじめてのママリ
田舎は特に…ですよね。
主人の実家も田舎ですが、やっぱり「盆正月はこちらを最優先にしてほしい」と言われています💦
男尊女卑も残る地域なので、女性は台所、男性はリビングという惨状です😱
もはやその凝り固まった考え方は老害に近いですよね。

はじめてのママリ🔰
私の地域もそーです😂
旦那の実家はそこまでうるさくないですが、私の実家は田舎なのでとてもうるさいです。
嫁に出たのに、盆、正月、親戚の集まりなど来るように言われます。
コメント