![ぽこママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が抱っこから離れて1人で眠るようになり、寂しさを感じる母親。子離れが心配で自分を異常だと思う。
娘の成長?について
1ヶ月過ぎた頃から抱っこマン発動し、朝も夜もずーっと抱っこで寝る時も腕枕じゃないと寝なかった娘。
今日も昼間抱っこマンだったのに、寝る前の授乳後ベビーベッドに置いてみたら泣き出すこともなくスヤスヤ眠ってしまいました。毎日毎日寝かしつけも大変だったのでやっと休めるとホッとする一方、1人で眠ってしまった娘に寂しさを感じます。
昨日まで隣で寝付くまで離れられなかったのに急にわたしから離れてしまったようで泣きそうです。(今日たまたまかもしれませんが😅)
今からこんなことで寂しがっているようでは子離れ出来なそうで心配です。こんなわたしは少し異常でしょうか😂
- ぽこママ(妊娠32週目, 2歳3ヶ月)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私も2ヶ月ごろに置いたら寝てくれたことがあって、嬉しい反面もうセルフねんね?!と寂しくなりましたが翌日はまた抱っこマンでした...🤣
今もたまーにですがセルフねんねしてくれる時があります😚
今は、たまに休ませてくれてありがとーって思ってます🥰
私もちょっとできることが増えるたびに嬉しい反面寂しくなります😂私も少し異常なのかもしれません😂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お気持ちわかります!
だけど大丈夫ですよ!
回り回って、また月齢や年齢上がって、抱っこ抱っこと求めてくるようになると思いますよ😊
今は、ラッキー!なくらいに思っておいて、ぽこママさんも体を休めることを優先されたら、と思います😊
うちの3歳児は、0歳児のときは、セルフ寝んねできる子でしたが、今は昼寝は、眠たくなったら、私のところにきて抱っこされないと寝ないです😂夜は、ママと寝るー!と言うので、イチャイチャタイムです😁💕💕
-
ぽこママ
疲れも溜まってきていたので助かりますが、突然離れていった様に思えて動揺してしまいました🥹
また今日から抱っこマンに逆戻りかもしれませんし、ラッキーを堪能しておきます☺️🍀
お子さん、可愛いですね🥰
うちもそういう風に来てくれるようになったらまた離れられなくなりそうです😌❤️- 1月6日
-
退会ユーザー
そうですね、そのうち、お願いだから寝てくれ😭とこっちが思うくらい、寝ないときもありますし😂
ほんと、親も勝手な都合ですよね😂育児をぜひ楽しんでください😊- 1月6日
-
ぽこママ
昨夜も1度起きたので授乳しましだが大声で泣くこともなく、朝も起こすまでスヤスヤ寝ていたので逆に心配で🥲
泣いたら泣きやめ、いい子にしてたらどうしたのと心配され、赤ちゃんも大変ですね😂- 1月6日
ぽこママ
わたしの身体的には嬉しいですが急にいい子になって動揺しました🥹やはりまた抱っこマンに戻りますよね🤣
寂しいとはいえたまにはこういったことがあると助かりますね☺️
同じ気持ちの方がいてよかったです❣️