※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

祖父母は孫のお世話をほぼせず、育て方にケチをつけるためストレス。最終日だけお風呂に入れさせられるが、嫌な気持ち。他の方はどうしているか。

里帰り中、祖父母は孫のお世話はほぼしないものでしょうか?
家事等はしてくれて助かっているのですが、孫の事はほぼしません。
何もしないならしないでいいのですが、育て方に少しケチをつけてきたりもするので、少しストレスに感じます。
来週までなのですが、最終日だけお風呂にいれさせてくれといってきます。
里帰り中ですが、旦那も最後の2週間は来ていて旦那がお風呂にはいれてくれています。
私の母は1日合計で15分くらい孫の顔を除いたりしてくれますが、父は3回くらい孫の顔を覗く程度しかしません。
父に関しては抱っこも1日一回しないです。
そこで最終日だけお風呂に入れさせろと言われても少し嫌な気がするのですが、みなさんどのように対応していますか?

コメント

deleted user

なるべく手を出さないようにしているも口が出てしまうんじゃないんですかね笑
お風呂入れるのは隣でスタンバってていいなら別に気にならないです!🛀

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのかもしれませんね🥹
    お風呂は旦那と相談してみます‼︎
    俺がいれたいって言われると思いますが…笑

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

旦那さんも来てるってことで子供のことは自分でしなさいよのスタイルなのかもですね😃
子育て離れて人からしたら小さな赤ちゃん扱うのって結構怖いのかもだし。
でもつい口が…って感じなのかもです。
そして何だかんだお風呂は入れさせてみたいって気持ちがあるんでしょうねぇ。

うちの母も里帰りしたことはないけど自宅に来てくれた時、頼まないと基本的に赤ちゃんのことは何にもしなかったです。
ある程度大きくなってくると子供が要求するので色々やってくれましたけどね😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのスタイルかもです‼︎
    お風呂に入れたいとか思うなら抱っこしたり、機嫌いい時に顔覗きにきたりしてくれれば良いのになぁ〜ってのが正直思う所です🥹

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと気を遣ってくれてるんですね😊
    娘さんの方から声掛けてあげると、親御さんもいきやすいのかもです。
    サラッと「ちょっと抱っこお願い」とか、顔見せてあげると良いのかも。
    そのうち人見知りとかで泣かれるし笑。

    • 1月5日
み

うちも私がヘルプ出すまで基本放置でした!(赤ちゃんのお世話以外は全てしてくれてました)
帰ってから困るのは自分なので、あえて手を出さないようにしてくれてるのかもです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどですね!
    ありがとうございます😊

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

家事してくれる親がいるなんてうらやましすぎます