※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

南面にお隣が建ち、庭が狭い家を建設中。日当たりが気になり、住み心地を知りたい。

家の南面にお隣が接近して建っていて(お隣の北面が自分の家の南面に接近してる状態)
尚且つ、自分の家の南面にある庭が細い庭しかとれなかった人いませんか?

ただ今家を建設中です。
南面に庭を作りますが
隣の家の北面の壁とわが家の南面の壁が5メートルくらいしか空きません。
まだお隣りは建っていないのですがお隣の土地に
家の輪郭がデープで記されてるのでどのくらいの位置に
お隣の家が建つのかは予想できる状態です。

我が家の庭は奥行きが3.7メートルの細い庭になります。
(長さは18メートルほどです。)

家が建って実物を見てみると
庭が狭く、そして日当たりも隣の家で我が家の庭が影になるのって嫌なもんだなーとやっと身をもって感じてきました😭
子供の頃から住んでいた実家も日当たりが良く、
今住んでるアパートも二階建てのため、
今までの人生で日当たりが悪いことでの不便を感じたことがありませんでした。
なのであまり日当たりの良い家を!という視点で土地や家の計画しませんでした😂

庭が狭く、お隣と5メートルほどしか壁と壁が
離れていない人いましたら、住み心地教えてもらいたいです。
庭やLDKが暗くて不快とか、どちらにしてもカーテン閉めてる率高いからあまり日当たりは支障ない、とか、、、。
そうゆう住んでみてからの感想聞きたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

たぶん5mあれば充分です😊
東京に来たらびっくりすると思います。
隣の家まで飛び移れるくらい近いですよ😂

隣のお家の庭はたぶん2~3mですが、見た感じそんなに日当たり悪くなさそうです。

  • ままり

    ままり

    そうなんですね😮
    私の住んでるところは田舎です。
    5メートルあることあまり悲観せず新築楽しみに待とうと思います😭
    住んでみてから、
    日当たり以外の良いところに目を向けたり良いところを
    早く見つけたいです😅

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

実家がそのような感じです。でも昔ながらの広い家で敷地面積230㎡ほどあるので庭がそれなりに広く距離取れてるのでまだマシって感じです。
それでも1階の暗さはありますし冬場など寒いです。祖父母が建てた家ですが、母は常々隣の家さえ無ければというかもう少し陽が入れば言う事無いんだけどねと言ってたりします。

私自身高校卒業してから家を出て一人暮らしというか、彼氏と同棲をずっとしていたので、賃貸経験が7軒とかあります。専門学校もインテリアが好きで建築インテリア関係に行ったので家が好きでしたが、私にとって日当たりは1番大事と言っていいほどの絶対条件だったりします。

日当たり悪くても結露さえしなければそこまで問題無くなんとかなるのですが(結露はマジで最悪) 寒いとか暗いとかは慣れちゃえば我慢できると思うので。ただ、、日当たり良い家の良いところをあげたら段違いで良いことだらけ!と言っても良いほど日当たりいい家は良い面が物凄く多いので、選ぶなら絶対日当たり良い家って感じです。だからこそそもそも日当たりの悪い家は売りに出されたら日当たり良い家より価値低いです。

良い面は、夏涼しいって事ですね!

  • ままり

    ままり

    庭が広いならば良いですね!
    隣の家の壁が窓から見て遠いので圧迫感はないですし😣

    やはり日当たりは大事ですよねー🥺💦

    夏暑いの嫌いなので
    住み始めてそこをメリットに感じれたらいいなと思います😣✊

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

4、5mくらいのとこにお家が建ってます。
分譲地でずらーーーっと南側にお家が並んでいるので1階リビングは結構暗いです😭
南側の向かい以外のお家の状況も日当たりに関係すると思います😭

住み始めた時はまだ南側にお家はなくかなり日当たりがよかったです。
お家が建った当初はあまりの日当たりの違いに結構病みましt

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ごめんなさい😭
    途中で送信してしまいました💦

    日当たりの違いに病みましたが
    今はもう気持ちも落ち着き受け入れています。
    南側がお家だけだとカーテンも開けられるし
    プライベート空間感がよりあるなと感じています✨
    最初は落ち込むかもしれませんが慣れるかなと思いました😊

    • 1月4日
  • ままり

    ままり

    そうですね!
    プライベート空間と思えばいいですね!
    外壁しか見えないほうが人が道を歩いてるのが見えるとか無いので視線は気にならないですね😌
    その状況に早く慣れたいです😣
    回答ありがとうございました😊

    • 1月4日
菜の花

大都市圏に大手ハウスメーカーにて去年注文住宅を建てました。

まだ外構工事中なため引っ越しはしていませんが、我が家は北向きで南にお庭、しかも南側のお家は我が家より高台にたっていて1.5-2メートルくらいしか離れていません💧
さらに東側も1メートルもない距離に戸建が建っており、西側は現時点では畑のような更地の状態ですが売地になっています。

今月引っ越し予定で、ちょくちょく新居に出向いていますが、
今の時期でも照明をつけなくても日中はそんなに暗さを感じませんよ🤗

我が家は南向きにDKがあり、
南むきに掃き出し窓一つ、縦長の窓が一つ、西の上に横長窓一つ、東の上に横長窓一つがあります。
また、土地自体が高台なため、
北に6帖ほどの吹き抜けがあり、その部分に大きな窓3つと東の上側に大きな窓一つがあります。

ままりさんが、
明るさを求めているのか、
日当たりを求めているのかでも変わってくると思います💦

私は日当たりより明るさを求めていたのですが、今のところ暗さは感じないです🙂
特に北側の窓がお気に入りで、抜け感が最高です🥰

  • ままり

    ままり

    たまに出向いてますがここ最近中に入ったことがないです💦
    上棟式の時が最後です🤔
    中に入れば日当たりの感覚わかりますねー!

    でも今日も外から家を見てきましたが家の中すごく暗く感じました😮
    家の周りにまだ黒い網みたいのが貼ってあるからかもしれません、、、
    いやあの感じは絶対中暗いです😓

    西日が嫌でわざと西面LDKは窓一つもつけなかったです😣
    なかなか暗そうですね😂

    • 1月4日
  • 菜の花

    菜の花


    壁紙の色は白だったり明るい色だったりしますか⁉️
    それだけでも完成して中に入ると明るさを感じますよ😊

    また、南側のお庭はウッドデッキまたはタイルデッキだったりしますか⁉️
    その部分の色でも明るい色を選ぶとお部屋が明るく見えるようになります。

    床の色はどうですか⁉️
    床の色も明るいお色だとお部屋も明るく見えますよ🫶🏻✨

    最終手段はインテリアと照明だと思います🤗
    インテリアやカーテンに明るめのお色を選ぶとお部屋も明るく見えます。
    また、照明をおしゃれなものにするとお部屋の雰囲気がグッと良くなるので暗さが気にならなくなると思いますよ💛🧡

    上記のようにお家完成後にできることもまだまだありますので、
    そんなに心配なさらず、
    お家作りを楽しんで下さいね☺️✨✨

    • 1月4日
  • ままり

    ままり

    LDKの壁紙は全体的にほんのり薄いベージュの壁紙選びました。
    タイルデッキのタイルは明るめのベージュみたいな色です。
    床の色は真っ白です!

    フローリング真っ白選んだことけっこう正解だったかもしれません😣

    ダイニングテーブルをウォールナット選ぼうとしてましたが薄い茶色選ぶことにしようかな😀💦

    カーテンも壁紙のベージュを際立たせるためにあえて真っ白選ぼうとしてます。

    全て部屋が明るくなりそうな選択をこれからしていこうかなと思いました😀

    とても参考になりました🙇‍♀️

    • 1月5日