※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
meeeta
産婦人科・小児科

川崎病の再発について相談中の方です。再発時は入院になる可能性があり、ステロイドの量が増えると入院期間も長くなるかもしれません。再発時の影響についても不安があるようです。

川崎病の再発のことを教えてください💦

現在1歳10ヶ月の娘が12月の18日より発熱しかかりつけでコロナは陰性でしたが解熱しなかった為21日に再受診、血液検査で炎症反応が高く22日に紹介してもらった大学病院で他の症状も出てきたので川崎病の診断がつきそのまま入院しました。

その後一度だけステロイドも使用しましたが、検査結果が良くなったので29日に退院しました。

医師からはもし川崎病の症状が出た場合は年末年始など関係なくすぐに病棟に連絡をするようにとの指示がありました👨‍⚕️

ただ26日から私がコロナになってしまい、昨日まで隔離期間でした。
退院後は同居中の義両親(2人とも陰性で1日まで隔離期間でした)に預かってもらってましたがコロナの疑いがないわけではないです😔

今日隔離が終わったので迎えに行って一緒に過ごす中で午前中から唇の赤みが気になり、夕方から発熱してその3時間後くらいから素人目線なので絶対ではありませんがいちご舌と目の充血を確認…
義両親の話では昨日までは熱もなく症状もなかったそうです。

病棟には発熱を確認した時点で連絡を入れて、コロナの疑いもあるし熱が出たばかりでは血液検査をしても正確ではないとのことで一晩様子を見ることになりました。

機嫌は良くて食欲もあります。
それでも症状が出てるってことは再発なのかなと思います。

再発した場合はまた入院になるのでしょうか?
ステロイドを倍にすると説明は受けましたが、入院期間も倍になってしまうのでしょうか?
再発となると冠動脈への影響もより大きいのかなどとにかく不安で仕方ありません。

コメント

♡YU-KI♡

娘も2歳の時に川崎病になりました。
うちの子は40℃の熱が数日続いた後に、川崎病の症状が唇の赤み、発疹、目の充血等出てきたので、受診後そのまま入院になりました。
ステロイドと免疫グロブリンを2クール(1クールの2週間の入院予定でしたが、血液検査の結果ぎ良くないのと、熱も下がってなかった為)して1ヶ月入院し、幸い再発や後遺症なく今は元気です。

症状が出てるのであれば、後遺症がこわいので、早急に受診した方がいいと思います💦

  • meeeta

    meeeta

    再入院や状態の悪化を恐れて病院に連絡を入れたのですが、今朝になったら解熱してその他の症状も緩和していたので来週の予約の日まで様子を見ることになりました💦

    あと約1週間は不安を感じながらの生活になりますが、また症状が出ないこと、後遺症が残らないことを願いながら過ごします💦

    詳しく教えて下さりありがとうございます!

    • 1月4日