※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
な🌻
ココロ・悩み

息子が言葉が出てこないことや行動に悩んでいます。言葉を教える方法や効果的な接し方、精神的な影響について相談しています。

息子はまだ言葉が出てきません。
最近またよく暴れるし叩くし、喋れないからきついです。言うことも全く聞いてくれず、しんどくなってきました。1歳9ヶ月でまだ言葉出てこないってちょっと遅いですよね。他にも発達障害とかチックとか気になる症状みたいなのがあって、余計に心配です。どうやって接したらいいのか分かりません。同じような方いませんか?
どうしたら喋れるようになってくれるでしょうか。
息子が見てるものとか指さしてるものはなるべくゆっくり話して名前を教えたりしてます。あとは様子見ながら話しかけたり、何か声を出しながら近くに来た時とかもできるだけ答えられるようにしてます。たまにYouTubeとか一緒に見て歌ったり踊ったりもしてます。
他に何をしたら効果があるのでしょうか?
言葉が出てこないというのは精神的なものもあるのでしょうか?

コメント

チャコ

うちの子も言葉が遅かったと思います。
1歳半健診では何か指摘されましたか?
言葉は遅くても言葉を理解していませんか?
うちの子も癇癪があって困ってます。暴れたら言うことを聞いてしまって……誤学習させてしまったから余計にどうしようもないです。(泣)
もしよかったら、市役所にこどもの発達相談があれば予約して行ってみてください。
先日行ったんですが、心理カウンセラーさんが見てくれて、今はまだ(2歳半ですが年齢的に)分からないので、対応の仕方を教えてくれて、遊びを通して発達を促すような教室があるから行ってみるといいよとパンフレットをくれました。
因みに心理カウンセラーさんは、3色のペットボトルキャップを用意して(誤飲に気をつけてください)○○色ちょうだいってやったり、はめ絵?をやっていました。
言葉の教室ですが、私はもう少しコロナが落ち着いたら通ってみたいなと思います。

  • な🌻

    な🌻


    1歳半検診では、ちょっと遅いねーってだけ言われました。一応、2月14日にまた言葉の発達のことで心理の先生とお話する時間を予約入れてます。
    大人が言う言葉はだいたいは理解出来てます。
    癇癪きついですよね。息子も癇癪なのか、すぐわーーーってなります…
    遊びながら言葉を覚えさせるのもやってみた方がいいんですかね🤔𓈒𓂂𓏸ペットボトルキャップのやつならすぐ出来そうですね!
    私も2月に心理の先生とこれからどう対応していくか話して決めようと思います😌

    • 1月3日
ママリ

1歳9ヶ月なんてうちも全然喋りませんでしたよ😂
話かけてあげてるならあとは2歳くらいになれば出てくるんじゃないですかね?
アンパンマンの言葉絵本やはじめてずかんでこれは〇〇だよ〜とかやってました😊
言葉の理解はありますか?
喋れないことより今は言葉を理解しているかの方が大事だと思います😊

  • な🌻

    な🌻


    そう言って貰えると少し安心です🥹
    まだまだ分からないのもありますが、だいたいの言葉は理解出来てるとは思います!

    • 1月4日
ぽこちゃん

同じ月齢の男の子いますがうちも少しの単語しか喋りません😂ママ、パパ、ばあば、ワンワン、ニャーニャー、あった!ぐらいであとは宇宙語です😅👌🏻

  • な🌻

    な🌻


    うちはほぼ宇宙語です😅
    「パパ」はたぶん言ってると思います。たまに「ないない」って喋ったりもします

    • 1月4日
まる

うちは3歳ですがまだ話せません😓私を見てママというか言わないか?位です。
色々なことやりました。取り敢えず療育教室通ってますし、言語聴覚士の本読んで実践したり喋る練習したり、プレで先生に接し方のアドバイスいただいたり、食事を魚多めにしたり小麦減らしたり…。今はあまり頑張ってません。

どうしたら喋れるようになるんですかね?私はいまだ分かりませんし、答えてられる人は居ませんでした。

上の子は何もしなくても1歳なってすぐ話してたので、個人差と本人の話したいという意欲ですかね。
まあ、もう凹む時期は過ぎました😂来年園に入ったら話すかもしれませんので気長に待ちます😅

  • な🌻

    な🌻


    そうなんですね。うちはママってなかなか言わないです😭パパは言ってるのに…。
    あまりこっちが焦って色々試してもなーって思うけど、色々心配だし不安になりますよね。
    本人が喋りたいって気持ちが1番なんだろうけど、、、
    私もなるべく気長に待つようにしたいです😌

    • 1月4日
はじめてのママリ🔰

姪が3歳になるまで発語がありませんでした。
3歳になってから、猛烈に喋り出して、今では一番のお喋りさんです💦

指標として、こちらが話している内容を理解しているかどうかになってくると思うんですが、それはどうでしょうか??
理解しているのであれば様子見でいいのかなって思います。

でも待つだけってキツイですよね💦
掛かりつけの小児科や心療内科など、相談されてみてはどうでしょうか??接し方のヒントを貰えるかなって思います。

  • な🌻

    な🌻


    きっと3歳まで頭の中で色んな言葉を吸収して、一気に喋るようになったんですね🤣
    言葉の理解はだいたいできてると思います!
    2月に心理の先生と保健センターでお話する予約入れてるのでその時にまた相談してみようと思います!
    必要であればいろいろ試してみるのもありかなと🙆‍♀️

    • 1月4日