※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那のいとこにお年玉をあげたが、我が子にはもらえなかった。来年から渡さないようにしたいが、旦那にどう伝えるか悩んでいる。

みなさんだったらなんて言いますか?

旦那のいとこにお年玉をあげました!
ですがその家族からうちの娘にお年玉はありませんでした!

なので平等に、来年から渡さないようにしようと思っています!
ただ、それを旦那にどうやって伝えよう...という感じです😂
来年になって、「去年あげたのにくれなかったから、もう渡さなくていいんじゃない?」って言うとなんか性格悪いですかね🥲笑

コメント

いちごっこ

娘さん、まだ赤ちゃんだからではないでしょうか?
もしかしたら、去年もらったからと来年くれるかもしれませんよ❗でも、別にあげたくなかったらあげなくていいと思います。

はじめてのママリ🔰

あげたくなかったらあげなくてもいいと思います!
そもそもお年玉は見返りを求めてあげるものじゃないと思います...😶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    求めている訳ではありませんが、無かったら無かったでモヤモヤしたので、、

    • 1月2日
たま

私は性格悪いし旦那も知ってるので😂
一応用意しとくけど、向こうがくれなかったらこっちも渡さないでいいよね?貰ったら渡そうね。って言います。
旦那に拒否権は与えません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あっなるほど!用意しとく作戦いいですね🤔笑
    もらったら渡す!来年からそうしようかな🤔

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

旦那さんがいとこにあげて、旦那さんの従兄弟の親から主さんの娘さんにお年玉がないということですよね?
流石に旦那さんの従兄弟の親から見た主さんの娘さんって親族的にも遠くないですか?
うちも私の従兄弟にはあげますけど、従兄弟の親からはお年玉もらいません。
普通だと思いましたけど…💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!こういうのも育ってきた文化というか、人それぞれですね!

    • 1月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分主さんの従兄弟のご両親も私と同じ考えなんだと思います!
    どこまでの親戚にお年玉をあげるかって線引きしないとキリがないですしね😭
    線引きがそこだったということですね!
    もし主さんが旦那さんの従兄弟にも渡したくないと思うのであればきっぱり渡したくないと旦那さんに言ってしまいましょ😂

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

うちも子供が0歳の時にもらえませんでした💦
赤ちゃんだからって理由にならないですよね。普通もらったら渡すものですよ。
今5歳になりましたが相変わらずお年玉の比率おかしいし、義理祖父の兄妹にいたってはくれません。
義理祖父は渡してるのに。
早めにお年玉なしにすれば良かったと後悔しています。
来年から渡さないようにしようって伝えるのは性格悪くないと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね?普通のことですよね?!
    ハッキリ言ってくれてとてもスッキリしました!!笑

    • 1月2日
みきママ

義理の妹の子供と息子は同級生で、家には娘がいます。
お年玉はお互い1回渡して、お互いお金かかるし、お年玉はやめようと旦那に伝えてもらいました。

ハーコ

赤ちゃんだからもらえないとか意味わからないですよね🤔🤔