※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お年玉を渡す人数は6人。いとこの子供にも渡しているが、出費が心配。いとこの子供に渡すか悩んでいる。

みなさん、お年玉を渡す人数は何人いますか?
旦那側はいとこの子供にもあげるので、今合計6人に渡しています。
さらに、旦那の兄弟は5人、従兄弟は3人でまだ独身の方が多く、今後さらに子供が増えるかと思います。

そうなると、お正月の出費もバカにならないし、せめていとこの子供という年に一度しか会わないような関係だしもうやめたいです…

みなさんいとこの子供にも渡しますか?

コメント

Sapi

旦那側は義姉の子供3人と年の離れた旦那の弟の4人、
私のほうはいとこの子供1人です😶

他のいとこの子供にはあげませんが
母の妹の子供は小さい時から兄弟みたいに育ってきたのであげてます✨️

deleted user

0人です(笑)
良いのか、悪いのか
残念ながら0人です😂
(お年玉🧧を旦那の兄弟、従兄弟から貰ってもいません)

deleted user

うちは今年から初めてもらう側ですが、旦那と従兄弟からうちの子供に貰いました🥲
うちも年に1回しか会わないですが、会ったら渡さないとですよね😂

従兄弟と会う集まり自体がなくなっていくといいんですけどね(՞ . .՞)
従兄弟も結婚したらどんどん皆が皆都合ついて集まる機会もなくなるかなって思ってます😊

  • deleted user

    退会ユーザー

    すみません最初の文、旦那の従兄弟から です!

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

私の兄弟の子供4人
夫の従兄弟の子供2人
私のいとこにあたる子達(歳が離れててまだ小学生😂)4人
に渡してます!!

私のいとこがまだ子なしで3人いるのでまだまだ増える予定です😂

ママリ

合わせて18人です😂

はじめてのママリ🔰

甥姪が合わせて3人、従兄弟の子が1人です。 
少し前まではプラス2人という感じでした。
今はもう就職したので…
他の甥姪ももう大きいのでうちはこれから増えることはなくお年玉もあと数年という感じです。
従兄弟の子は私側は遠方で会わないのであげてませんが、夫側はお正月に会うのであげてます。
でも会わなければその子にはあげないです😅

ママリ

私に兄弟5人です。今は甥姪合わせて3人いますが、これから増えると思います。いとこにはまだ子どもはいません。
もし会うことになってお年玉を渡したかったら、私のポケットマネーから数千円とかですね。

夫の方にはまだ甥姪いないので、あまり私の親族にお金を使わないようにと気を遣います💦

どうしても投稿者さんの夫が渡したいと言うなら夫のお小遣いから出して!とお願いしてみてはどうでしょう?

はじめてのママリ🔰

うちも旦那側はいとこにも渡します!私の地元は沖縄で友達の子供とかにも1000円〜2000円あげるので、正月しか会いませんが、いとこの子にあげるのに抵抗はないです。

義実家側だけでも9人、しかも義実家からお年玉の金額に指定があるので減らせずお年玉のみで5万程出費があります…😭

小学生以下2000円、小学生3000円、中学生5000円、高校生1万とかです。😂

りりり

いとこの子供が5人いて、旦那の兄弟の子供が4人います!

新年会があるのであげるしかないです😂
まだ未就学児ばかりだから、現金(小銭)のつかみ取りにしようかなと思ってます笑
手が小さいから少額で済みそう、人数いても出費少なくて済みそうだなと思って🤣

かなた

実妹の子、義弟の子、旦那の兄弟同然の子供の子
7人です。
人数違ったりしますが事前に連絡取り合い合計金額を合わせて各家庭でマイナスしないよう決めてます💡

ひ

うちは旦那の姉の子供(姪、甥)3人と旦那の両親、旦那の祖母の6人に渡してます🥲
子供はまだ分かるのですが、何故両親と祖母に渡すのか謎です💦
旦那の両親と祖母はもう働いてなくて、自分は働いてるからというのが理由みたいですが💦
私の両親は現役で働いていて、なんなら私の旦那にもお年玉をくれます🥲
不公平だしやめたいですが中々言えないです🥲

初めてのママリ

私 側0人

旦那側 5人です

義妹の子供 2人 近所でよく会う
義弟(大学生)
旦那のいとこの子供2人
(年に1.2回のみ会うが出産祝いなどちゃんと頂いているので)

渡す側よりもらう側が多いので
今のところはいいかな?って感じです

みぃママ

私の姪っ子は遠方なので無しです。
旦那の弟の子が2人
いとこの子が合計3人
遠い親戚の子が合計3人
未婚の親戚が多い為これからまだ増えると思います💦
大きくなって金額が増えると出費が痛い…