
生後5ヶ月の赤ちゃんが手で足先を触ることは個人差があります。まだの場合もありますので、成長のペースは個々に異なります。
生後5ヶ月頃の成長について🌟
生後5ヶ月になり始めの娘は
寝返りまでいかず身体を捻って横向きや
お尻から下だけうつ伏せの時の格好になり
上半身がまだ上手くうつ伏せの状態までいきません。
手で足先を掴むポーズをする様になると
コロコロと転がり寝返りが上手く出来る様になるかも?
と聞いたことがあるのですが
まだ手で足先を触ったりしません。
この時期になると、手で足先を触る様になりますか?
成長が少し遅いのでしょうか💦
- はちこ★(生後4ヶ月, 2歳6ヶ月)
コメント

ゆき
うちの子も寝返りはまだ出来ません😅
なんなら横向きになるだけで、あと少し!がなかなか進みません。
手で足先も触る様子なく、ずっと手をしゃぶっています😂
個人差があるので、ゆっくり見守って上げればいいと思います。
ちなみに長男はほぼずり這いしかせずに、そこからつかまり立ち。
次男はずり這いせず、はいはいからのつかまり立ちですが、今ではどちらも元気に走っています。
はいはいでも、兄弟によって差がありました。

はじめてのママリ🔰
うちの子は5ヶ月でつかまり立ちしてるくらい動くのは早かったですが
手で足先を掴むのはあまり早くなかったです。みんなやるよと言われまだかなーと思ってたのですが。
人それぞれなので細かいことは気にしなくていいと思います。
-
はちこ★
お返事遅くなりすいませんm(_ _)m
早いですね❕凄い😲🌟
個人差もあるので気長に様子みたいと思います。- 1月9日

はじめてのママリ🔰
うちも寝返りできるようになったのは5ヶ月過ぎてからでした。
そんな素振りなかったのに家事で目を離した隙にいつのまにか寝返っててびっくりしました。笑
寝返りする気分じゃないからずっとしない子もいると聞いたことがあります。
ちなみに足を触ったりは6ヶ月入った今もしません。
足を触らない子もいるみたいですよ。
-
はちこ★
お返事遅くなりすいませんm(_ _)m
触らずに寝返りする事もあるんですね❕
なんだか安心しました🌟
もう一踏ん張りなので楽しみに待ちたいと思います❕- 1月9日

はじめてのママリ🔰
うちは2人とも4ヶ月くらいで足先触ってましたが、寝返りが先でした👶🏽
いろいろな子がいますし、6ヶ月くらいまでに寝返りしてれば何の問題もないと思いますよ☺️
-
はちこ★
お返事遅くなりすいませんm(_ _)m
寝返りが先だったんですね❕
まだ5ヶ月になったばかりなので
様子見たいと思います💓- 1月9日

あー
下の子は4ヶ月で寝返りしましたが、足先を掴むポーズは今もしてないです。
上の子は5ヶ月で寝返りしましたが、その前に足先を掴んでいた気がするので、その子によるのかなと思います。
-
はちこ★
お返事遅くなりすいませんm(_ _)m
個人差もありますよね❕
成長楽しみに気長に待ちたいと思います🤍- 1月9日
はちこ★
お返事遅くなりすいませんm(_ _)m
やっぱり、個人差もあるため
焦らず娘のペースに合わせて
見守ってあげるのが良いんですね❕
寝返りやずり這いなどこれからの成長
楽しみに気長に待ちたいと思います💓