※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なつみ
住まい

東京都在住の皆様へご質問です‼︎4月から主人の仕事の関係で東京に引っ越…

東京都在住の皆様へご質問です‼︎


4月から主人の仕事の関係で
東京に引っ越すことになりそうです。
わたしも主人も九州から出たことがなく、初めてのところでの生活になりいろいろと不安なのでアドバイスいただきたいです。

東京都で子育て支援が充実している区や市を教えてください‼︎
子供は3歳5ヶ月👦🏻、1歳10ヶ月👧🏻、1ヶ月👶🏻の3人がいてわたしは仕事はしない予定です。
4月から3歳の子は幼稚園、下2人は家でみようと思っています‼︎
職場は昭島駅周辺です‼︎
通勤は、車、電車、バス等で検討しています‼︎
居住地は職場に近いことよりも
子育てのしやすいところで探して行こうかと思っています!

それぞれの区や市で子育て支援が充実している点や
子育てしやすい環境、所得制限世帯にも優しいところがあればそこも知りたいです‼︎

よろしくお願いします!

コメント

うか

東京に住んでます。
23区を何個か知ってる感じですが、
お互いの実家に頼れないことを考えると、旦那さんの職場に近いところに住むのがよいと思います。 
一番下の子の離乳食期に授乳+離乳食が入る中、幼稚園の送迎も始まり…となかなか大変だと思います。
それと、送迎は自転車なのか、車なのか、そのへんも考えておく方がいいです!
都内に住むと駐車場がないところがほとんどですし、どこに停めても有料であることを考えると、車はなかなか。

都内は自転車か電車で送迎してる方がほとんどですが、三人いて、一番上の子がまだスタスタ歩いてくれるような年齢ではないと思うので、送迎をどうするか、は旦那さんとお話されといたほうがいいと思います。
なつみさん一人に負担が行き、苦労するような気がします。
頼れるところがあれば別ですが、たいていはないので、シッターさんなどでお金で解決か、もしくは、なんとか一人でやるか、旦那さんに時短をとってもらってやるか。

なんせ、送迎もけっこう大変ですので…😂家でゆっくりその日の気分で出る時間を変えられる生活からガラッと変わりますし。

  • うか

    うか

    昭島だと、都内のハジのほうになるので、23区に住んでると電車はすいてるほうではありますが、うちの夫は4月から新宿だった勤務地がそれこそ昭島のほうに近い、武蔵五日市のほうに転勤になり、今は渋谷区から片道2時間かけて通ってます…。

    人身事故などがあったり、残業すると帰ってくるのは子どもたちが寝てから、です。
    独身なら当たり前のように通える距離感ですが、子育てをする身からすると、この距離は短ければ短いに越したことない、というのが正直なところです。
    車通勤ができる会社であればよいとは思いますが、都内はなかなかそういう職場、ないと思いますので、公共の交通機関を利用するなら、近いところのほうが旦那さんのストレスも減ると思います!
    なつみさんの子育てへの負担でイライラ、旦那さんは仕事で疲れたうえに満員電車や人身事故での電車やバスでのトラブル…でさらにどっと疲れた上で帰宅し、育児…
    ご両親に頼れないのであれば、本当に旦那さんの職場に近いところにするのがベストだと思います!

    なぜなら、私たち夫婦はそこでの時差と会話が減って夫婦ですれ違いが生じてイライラをぶつけ合う毎日になり、離婚寸前になりかけてるから、です。
    核家族で都内の忙しない生活、けっこうしんどいですよ。

    • 1月2日
まーもーめー

昭島子育てしやすいですよ(⁠^⁠^⁠)
昭島に住んでる頃に出産して4歳手前までいました。
小児専門病院(内科ですが)があって、24時間365日いつでも診察してくれます。入院も対応してます。
子どものインフルエンザ予防接種助成もあります。(あるのが当たり前と思っていて引越し先に助成なくてビックリしました!)
昭島駅近くのモリタウンやその周辺は子連れで利用しやすいショッピングモールがあります。
隣の立川市に行けばららぽーともあるので買い物には困りません◎
都心には少し遠いですが電車1本で行けます。
昭島の情報のみで申し訳ないですが住みやすかったのでご参考までに(⁠^⁠^⁠)

べびたま

昭島市の近くの日野市に住んでいます☺️

ノムコムwith kids
とゆうサイトに各自治体の子育て支援サービスをまとめて掲載されていますので
一度、見てみてください☺️
また、立川駅はすごく栄えていますので
立川駅に出やすい所で家を探されたほうがいいと思います😉

スポンジ

昭島が職場なら昭島に住むのが良いと思いますよ。
住みやすいランキングでもわりと上位です。
そこそこ便利ですし、立川が近いので大きな買い物にも困りません。車で30分圏内くらいにでっかいイオンモールもあります。
東京の通勤ほんとにアホほど混むので地方から来るとそれだけでうんざりすると思います。

ママリ

実家が昭島です😊
職場は昭島駅ですか?
昭島に近い福生市と青梅市は子育てしやすい町ランキングに入っていて、自治体による子育て支援が充実しているようです。
昭島駅からだと福生駅は10分かからず、青梅駅でも20分ほど、どちらも電車一本なのでアクセスしやすいかと思います。
ただ、福生市は横田基地がある関係で朝から晩まで飛行機がバンバン飛んでおり、騒音が気になる方はやめておいた方がいいかもしれません…
職場から遠くてもいいとのことでしたが、昭島市も子育て環境悪くないと思いますよ😊買い物がしやすく、公園もたくさんあります。幼稚園が多くいろんな園のバスが走ってました。
車通勤されるのでしたら、個人的には立川市の北部もありかと思います!

うみ🍀

昭島駅周辺なら昭島市で良いと思います😊
私は八王子市住みです。
八王子は住みやすいですが、昭島に通勤だと川を挟んでいるのでおすすめしないです💦(通勤時間帯は橋混むので💦)
それか昭島駅に近い「西部立川駅」の辺りでも良いと思います😊

りり

昭島市在住7年目です。
とても住みやすいです!!
23区は高卒まで医療費無料だと思うのですが、昭島は高校生は200円です。
所得制限なしです! 
小児科は夜間でも休日でもいつでも診てくれます!
待機児童もほとんどいないです。
私も求職中でしたが息子の保育園第1希望入れました。
幼稚園、子ども園は比較的多いと思います。
普段の生活は昭島市内(駅周り)で問題なし!ちょっとショッピングしたければ立川にルミネやららぽーともあるし…
IKEAもあります(^^)
車があればイオンモールも近いです。
子どもを遊ばせるのに昭和記念公園もオススメです。
もし賃貸でしたら、昭島駅、中神駅からの徒歩圏内がオススメです!
私は六本木まで週一で通勤してますが、慣れれば苦痛ではないです(^^)
簡単に都内に出れますよ〜

  • りり

    りり

    すみません、間違えました!
    医療費は小学生〜高校生は200円で所得制限なしです!

    • 1月4日