※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
H
お金・保険

お年玉、年長さんと今月2歳になる子にいくらずつあげますか??

お年玉、年長さんと今月2歳になる子にいくらずつあげますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

その組み合わせの兄弟がいます。
大体上が3,000円~5,000円、下が500円~3,000円が多いです😊

  • H

    H

    ありがとうございます!旦那の従兄弟の子供ちゃんたちでいくらにしようか悩んでたので助かりました!

    • 1月1日
はじめてのママリ

もらった側ですが、
義父母からは、上の子2歳で3000円でした。下の子は2000円です。

自分の実家からはなぜか1万円もらいました😅

  • H

    H

    ありがとうございます!
    10000円!?すごい!!

    • 1月1日
deleted user

うちは幼児までは2000円です。

でも、もらう側だと幼児でも1万のこともありますね。

  • H

    H

    なるほど🤔統一するのもありですね!

    • 1月1日
m🍏

年長 2000〜3000円
2歳 1000円

ですかね🤭

  • H

    H

    ありがとうございます!そうします!

    • 1月1日
yuki

立場によりますが、我が家は自らきちんと管理できるまでは身内限定どちらも500円です😄

ふたりとも「お年玉だから玉だよね〜」とわらってます。笑

因みに親からはまだないです。

  • H

    H

    なるほど🤔
    ありがとうございます!

    • 1月1日
deleted user

関係性によりますが
友人とかなら2.3000円で頂いたことあります。

身内からは5000-1万ばかりでした!

  • H

    H

    旦那の従兄弟の子供ちゃんたちです。

    • 1月1日
  • deleted user

    退会ユーザー


    それならだいたい5000円で渡すことがあります。

    • 1月1日
  • H

    H

    ありがとうございます!

    • 1月1日
まっこ

未就学児は1,000円で統一してます。

  • H

    H

    ありがとうございます!

    • 1月1日
ママリ

年長、2000
2歳児、1000円か2000円ですかね😃
うちが貰うのでその額をだいたい頭に入れて増減します!
人により🥲

  • H

    H

    なるほど!あまり会わないとかなら、少なめでもいいかもですね!

    • 1月2日
ユウ

うちはもらう側ですが、相談の上園児500円、未満児はなしです。
長女が産まれたタイミングで、「ありがとうと言える、お金の大事さを教える意味とわかりやすく年少からにしよう」と決めました😊

義実家からは上の子たちに500円ずつ、主人の親友からは1人1000円ずついただいてます💦

  • H

    H

    なるほど🤔お金の大事さわかってからがいいって意見もあるんですね!

    • 1月2日
はじめてのママリ🔰

どちらも1000円です!!

ユミ

未就園児1000円、小学校低学年2000円、小学校高学年3000円、中学校5000円、高校5000円以上。とお互いの共通認識のもと渡します😊
↑ネット情報そのままですw

我が家は子ども時代お年玉高額で(1万)、真似できないし、小さい子にそんなにあげても意味ないと思ってたので、あらかじめ兄妹での取り決めを提案しました!

  • H

    H

    なるほど!!ありがとうございます♪

    • 1月2日