※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

注文住宅を建てるとき、節約したところを教えてください🙏今のところ、ド…

注文住宅を建てるとき、節約したところを教えてください🙏
今のところ、ドアを無くせるところはなくして(クローゼットなど)
バルコニー、ベランダもなしにしました!
他にも削れるところないかなー。と思ってますが皆さんはどこを削りましたか??

コメント

まー

・扉→ロールスクリーン
└土間収納、ファミクロ、子供部屋、パントリー(ここはロールスクリーンもなし)
・窓→トイレ、洗面、脱衣なし
・平屋なのでバルコニー等なし
・風呂→カウンター、棚など外す
これらでそこそこ減額しました。

  • まー

    まー

    あと施主支給できるものはしてます。
    ・カーテン
    ・エアコン
    ・照明
    ・タオル掛け
    などです!

    • 12月31日
ママリ

床、外壁です。
それぞれどちらも少しグレードを落としてマイナス70万ずつでした。

はじめてのママリ

1番削れるのは坪数ですが、それ以外だとエコカラットや天井に貼る木材をやめて壁紙にしたり、ファミクロの中のクローゼットは自分達で用意、不要な窓はカットするなどでしょうか🤔
でも、我が家の場合妥協出来ない部分が多すぎて営業さんにこの金額でなんとかせい!って感じで色々調整してもらいました😂
営業さんが、メーカーまとめたりしてメーカーに値引きお願いしてたりしましたよ☺️

deleted user

シーリングライトを施主支給(今、自分達が使ってるのを持っていくだけw)で照明の予算のうち半分ぐらいしか使いませんでした!

キッチン本体についてくるコンセント外して壁のタイプにしたら安くなりましたね🤔

うちは、洗面台を90センチから75センチにグレードを下げました。これはショールームを見て洗い場のサイズが変わらないなーと感じたからです。

トイレの洗浄機能も2階のみ外しました。

うちがお願いしたハウスメーカーが下駄箱収納が標準でそれをやめてシュークロにしたら安く済みました!

うちは主人が有事の際は居ないので、収納の扉は全てつけて、明かり取りの窓も有事の際に日中は電気不要になるようにしたりしたので細々したところを削りました🙌🏻

うちは雪なし県なので、割と周りでもバルコニーがついてるおうちが多いです!自分達のライフスタイルに合わせて削るのか削らないか吟味するのがものすごく大事だなーと感じてます

ママリ

・無駄な廊下をなくす(坪数削減)
・総二階に近い形にする
・無駄な窓をなくすor小さくする(特に西窓)
・建具をなくして垂れ壁orロールスクリーンに
・バルコニー、勝手口なし
・和室をなくす(畳が高い)
・お風呂の蓋、棚はずす
・浴室暖房機能なくす(小ぶりなヒーターなどで代用)
・照明、小物類施主支給
・トイレと洗面台を隣り合わせてトイレ内の手洗いなくす(←掃除箇所も減り節約になるので個人的に1番おすすめ)
・2階(寝室・子ども部屋)はこだわらずド標準

これくらいですかね、多分全部で200万以上の効果あると思います(笑)