※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みな
家族・旦那

子供のお年玉って、自分たちの子にもあげますか?😅

子供のお年玉って、自分たちの子にもあげますか?😅

コメント

⋆͛🦖⋆͛

あげてます🙆🏻‍♀️

deleted user

え!あげないお家もあるんですね?😳
あげてます!結局同じ口座に貯金ですが🤣

息子のママ

自分自身、親からはもらってなかったので、あげないです🙆🏻‍♀️

みくみく

普段お出かけした時のお小遣い用に500円玉をお年玉として渡して、別で子供の口座にいくらか入れる予定です😂

(๑・̑◡・̑๑)

あげないです!
お年玉沢山の人から貰うのでわざわざ親からは渡さないです(笑)
お年玉替わりに福袋は一つずつ買ってます!

はじめてのママリ🔰

あげてないです!
自分で管理出来るようになったら
あげる予定です🙂

今はあげてない代わりに
お正月お出かけしたときに
おもちゃ買うくらいです🤭

ツー

100円玉を10個づつぽち袋に入れてあげます😁
そしてガチャガチャをしに連れて行きます🙆

🍅

パパから、あげてます❤️

はじめてのママリ🔰

自分達から子供にお年玉あげませんよʕ̡̢̡ʘ̅͟͜͡ʘ̲̅ʔ̢̡̢w

にゃぁฅ^•ω•^ฅ

あげてます(*^^*)
我が家は貯金せずに子どもが
自由に使うスタイルなので✨
その変わり、外出先で
ご飯以外で親がお金出すであろう場面でも
自分たちで払います!!笑

はじめてのママリ🔰

自分でお金の管理出来るようになるまではあげないつもりです🙌
5歳と3歳です。小学生になったらあげたいです😌♡

ゆうまま

あげてないです。

わけわかってないので。

じいじやばあばとかからもらったものも、一応見せて、そのまま子どもの口座に入れてます。

ままり

今回のお正月から(親からのお年玉)始めます😊
お金についての理解が少しずつできてきたので、5歳すぎから『お手伝いしたら10円』のお駄賃制度を始めたこともあり、『お金を自分で貯めて、自分で何に使うか決めて使う』という練習も兼ねて、今回は硬貨(全種類)各1枚ずつの666円をあげる予定です✨

deleted user

まだ2歳なのであげてませんが、分かるようになったらあげます😊

ママリ

あげてないです😊‼️

たま

まだあげてなくて、お年玉としてオモチャ買ってあげてます😊
お金の価値がわかるくらい(小学生とか?)になったら、あげる予定です✨

はじめてのママリ🔰

あげてます!
もうお金とかわかってるしお財布も管理してるのでお財布に自分で入れてお菓子買ったりしてますよ🙌

あづ

まだお金の管理ができないのであげてません😌

小学生になったら1000円とか少額渡して、初詣やスーパーで好きに使っていいよーってしようかなと思ってます😊
私がそうだったので🙆‍♀️