![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年末の忙しい時期、仕事と子育ての両立に悩んでいます。どうやって乗り越えればいいでしょうか?周りに相談できず困っています。
皆さんならこの状況、どうやって乗り越えますか??
夫が年末年始ずっと仕事で泊まり勤務もある人です。
私も発達障害児兄弟を育てながらなんとか年賀状はクリスマス前に出せました💦
でも大掃除、おせちの準備等やることはいっぱいありますよね?
大掃除はもっと早めに取り掛かればいいのかもしれないけど、力仕事も多いし、幼稚園も二学期は多忙でイベント続きで保護者が駆り出されることが多いです。
冬休みに入ってしまうと土日祝日関係なく夫も働いてくれてるので子どもたちも1日家にいる毎日が続きます。
しかも普通のお子さんより何倍も手がかかる発達障害児2人…。
どうやって私1人で子どものお世話をしながら年末のお仕事を全部こなせばいいのでしょうか??
周りのママさんたちには自分があまりに家事育児出来なさ過ぎて恥ずかしくて聞けません💦
ご意見ください!💦
- あお(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
おせち手作りされるんですか?🥲
全く作ったことありませんよ😆w
大掃除は旦那いないなら、普通の掃除程度で私は十分だと思いますよー😗
完璧にやる必要なんてない!!
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
シングル実家にいる私が偉そうに言えませんが、大掃除もおせちもほどほどでいいのでは?と思いますよ!大掃除ほどじゃなくても普段通りの掃除して、おせちも売ってるの買うとか。食べなくたって死なないです!年末年始ゆったり過ごした方がいいと思いますよ。いつもお疲れ様ですし、お子さん寝たら甘い物食べるとかゆっくりしてください😍
-
あお
ありがとうございます💦💕
自分の両親が私が小さい頃から自分たちの価値観を押し付けてくる人なのでなんだか私も肩に力が入り過ぎてしまっていたみたいです💦
普段通りの掃除をして、おせちもお店を頼ります💦🤣❤️- 12月31日
![双子妊婦🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
双子妊婦🐶
子どもをまだ産んでない私が言うのもなんですが、大掃除なんてしなくても死にませんし、おせちなんて食べなくても良い1年になります!
お正月気分をと思うならお節をスーパーで買えば十分かと。
私の実家は昔から女衆がおせちをこしらえてお正月を迎えていたので、私はそんなもんなんだろうと思ってますが、結婚して夫の母はおせちを作らずに買っててびっくりしました。あ!そーなんだー!と。
作るのが好きなら作ればいいし、作るの好きでも時間がないなら作る必要なんてないと思います!
-
あお
ありがとうございます💦💕
うちも義母は家事や料理はあまり凝らない人で彼女の手作り料理を結婚7年目ですが一度も振る舞われたことありません😭
時間ができたら作ればいい…というくらいの気持ちで乗り越えます💦- 12月31日
![mi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mi
我が家も発達障害児がいますが、おせちは作る予定なし(そもそも誰も食べない)大掃除はできるところだけ ちまっ…としました😂
夕飯は年越しうどん、年明けは冷蔵庫にあるもので適当に済ませる予定です。もしかしたらオードブルとか買いに行くかも💡
子育てしてるだけで偉いです✨
(と自分に言い聞かせてます😂)
-
あお
ありがとうございます💦💕
そうなんですよ!
旦那と私しか食べないんですよ!💦
オードブルもいいですね!
兄弟2人とも重度の偏食もちなので本当に食べないですし…💦
子育てしてるだけで偉い…自分で自分を褒めるしかないですもんね😭- 12月31日
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
おせちは作りません💦頼みます✨
実家では昔母はちゃんと作ってましたが、私には無理です😅
今は実家もお店に頼んで、少しだけ作る程度です。
大掃除は普段は10月終わり頃からやり始めて終わらせますが、今年は仕事がバタバタしたり、私の体調不良、新しくお魚を迎える事になり(クリスマスプレゼント)、色々店を回ったり準備したりであまり時間が取れず、全部はできなかったです。
でも、まぁそんな年もあるよね〜って事で年明けから出来たらちょっとやろうかな?くらいに思ってますよ😊
-
あお
ありがとうございます💦💕
やっぱり10月下旬くらいからコツコツやっていった方がいいですね✨💕💦
お魚ちゃん迎えたんですね💕
ペットを飼うって息子さんにも良さそうですね💓
完璧を求めず出来ることからコツコツやります💦- 12月31日
-
もこもこにゃんこ
私が日々自分の時間がないと病むので、少しずつやってます😄
うちの子も発達障害なんですが、2歳くらいからお魚大好きで、ついにお迎えしました✨
アクアリウムに癒されますよ🐠
ゆっくりできる事をやれば大丈夫ですよ😊
別に大掃除は年末にやらず、毎月ココをやる!って決めてやってる方もいるので、そんな感じでも良いと思います✨- 12月31日
-
あお
毎月決めて取り掛かるのいいですね!✨
参考になります💕🤣
お子さんもずっと大好きでいられるものがあるって素敵ですね❤️
うちの長男は宇宙です(笑)
自分自身も癒しみつけます✨💓
ありがとうございます🎶- 12月31日
あお
ありがとうございます💦💕
うちの母がなますやら栗きんとんやらいろいろ作ってる人なのでもちろん、プラスアルファにデパートでおせちも注文しますが、私自身、料理がそこまで得意ではない、部屋があまり綺麗な状態ではない中で年越しを迎えるのか忍びない(これもうちの両親の影響ですが、年神様が年を越すのに綺麗にしていないとこないとか…言われて)のでなんとなく気を張ってしまったのかもしれません😭