コメント
ゴーヤママ
発注業者からインボイスの導入可否を必ず確認されます。
課税事業者であれば番号が必要になるので。
ですが、免税事業者で続けられるのであればそのまま先方に導入予定無しと回答されたら良いと思います。
経過措置が6年間はあるのでその間は取引があると思いますが、経過措置後は先方が今後のお取りをどうされるかは分かりません。
ゴーヤママ
発注業者からインボイスの導入可否を必ず確認されます。
課税事業者であれば番号が必要になるので。
ですが、免税事業者で続けられるのであればそのまま先方に導入予定無しと回答されたら良いと思います。
経過措置が6年間はあるのでその間は取引があると思いますが、経過措置後は先方が今後のお取りをどうされるかは分かりません。
「お仕事」に関する質問
現在妊娠9週になります。 仕事はシフト制の接客業をしています。 妊娠6週頃から常に胃のムカムカと吐き気の症状があり、日によって辛さが違うのですが何日か仕事を早退している状態です。 かかりつけの病院に相談したとこ…
仕事は介護職、デイサービスで働いてます。 きもいだろうしあり得ないしこいつやばいって思われても仕方ないんですが、批判は控えてくださるとありがたいです。 職場のデイサービスに通ってる赤井英和似の利用者さん(…
いま年長息子です。 もうすぐ学童募集が始まりますが 私が9時~13時勤務なので学童は入れないです(よね) 夏休みだけの利用をしたいのですが 就労証明書はいりますか? お迎えはどのくらいで行ったらいいでしょうか? い…
お仕事人気の質問ランキング
ゴーヤママ
発注側はインボイス導入を進める事は出来ません。
課税事業者になるかならないかは自分達で決める事です。
もちろん発注側はインボイス導入をしてもらえる方が良い事には間違いないですが、それを無理強いしたりすることは禁止されています。
も
確かにそうですね、番号必要だから確認されるのは。時期的にそろそろ連絡くる頃ですよね
導入してくれって言うのはだめなんですね!