※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
子育て・グッズ

4歳の子供が指しゃぶりや物を口に入れる癖が治らず困っています。対策法や障害の可能性、園に相談するべきか悩んでいます。

4歳になっても指しゃぶりやなんでも口に入れる癖が治りません。どうしたら良いでしょうか…

どんだけいいきかせてもふとした時におもちゃを口の中に入れていて、例えばガチャガチャの中身のキーホルダーとか小さいものでもなんでも口に近付けます。

指しゃぶりも酷くて、先日は指が切れてしまって血が出てきていました。

私自身シングルでフルで働いているためかなり寂しい思いをさせているのはわかっているつもりですが、仕事を減らす以外で対策法を知りたいです。
指しゃぶり防止用のマニキュアとかも試してみたいのですが、指しゃぶりが治ったとして、おもちゃを口に入れる舐める行為はどのように辞めさせたら良いのかや、障害の可能性があるのかなども知りたいです。

発達を気にしたことは今までなくて、先生からも特に話もなく安心していましたが園にも改めて相談してみた方がいいでしょうか。

コメント

らすかる

注意せず見守るのはナシですか?
私自身が9歳まで夜間の指しゃぶりが辞められなかったので、真ん中の指しゃぶりは注意せずに放っていました。そしたら勝手にやめました。
まだ無意識に手に持っているものを口元に持っていきはしますが、よっぽどだめなもの以外は見守ろうかと思っています。
上の子もすぐに口元にキーホルダーなど持っていくし鉛筆は噛みます😅
そこでキツく言ったら余計に萎縮して指噛むので極力好きにさせてます😅

はじめてのママ🔰

保育園によって、園から療育を勧めてくる園もあるし、園側からは言えない、と言う園もあるので聞いてみるのも良いかもしれませんね!

私も気になったことを聞いて「気にするほどじゃないですよ」て言われて成長と共に気にならなくなったこともあります😊