![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
質問内容は、全国のお餅事情と長野県のおやきについてです。地元で大量購入する人がいることに驚きを感じています。
①全国共通の年末年始のお餅事情と②ローカルな食べ物の事情についての質問です。
①お餅はどれくらい買いますか?もしくは、本家や実家・義理実家など帰省先でだいたいこれくらい(金額でもg数でも)…みたいな感じで教えてください。
②長野県のおやき についてです。
年末年始おやきをお店で買う時や人が集まる時、大量に買うのが普通なんですか?
今日、月2回ほど利用する和菓子屋さんに行ったところ、
前の方(年配の地元の方)が大量におやき(5000円分)を買っておりビックリしました。
ビックリしていると突然予約客(年配の方)が現れ、お餅2キロ程(2万弱)買ってました。餡子も500g程買ってたので、ただの白いお餅だと思います。
私も小さい頃は正月に本家に集まり過ごしました。切り餅でおしるこ食べたな~と思い出しましたが、巨大な餅の塊買う方いるなんて驚きです…
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①自宅用のみ、サトウの切り餅1パック
②おやきは大量に買うとよく聞きますね!
長野県民じゃないんですが美味しそうだなと思ってテレビで見てました☺️
![hachi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hachi
お餅は実家でついて親族に配ります。
あんこ入り丸餅と、角餅を送りますが、あんこ餅の方は10個くらいと、角餅は30センチ×20センチくらいの大きさのやつです。
![りつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りつき
①今はパックのお供え餅を各部屋1つ、元日のお雑煮用にサトウの切り餅を1人2~3切れ分ずつ買ってます。
祖母が生きていた頃は祖母宅で10人とか15人分用意していたのと、お供え餅もお餅屋さんで購入したものだったので、2キロとか3キロとか買っていました。
ちなみに義実家は昔杵と臼でついてお供えしていたので、そこそこな量あったそうです😅
旦那的には自宅ないしお餅屋さんのつきたてお餅が至高で、サトウの切り餅は仕方なく食べるものだそうです💦
②おせちに飽きたときに手軽に食べられるし、昔は初売り行くのも大変だったし、雪が降ると里に買い物に行けないからという理由で、祖母宅はおやきいっぱいありました。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
①自宅でお餅つく方もいるんですね!!
私が見た方は大型注文ぽくて、裏から店員来てこれは重いから手伝いますね!とか言われてました🍏
でも確かに2キロというと切り餅2パックくらいなので、思ったより多くないかもですね😳‼️ダンボールに入れられた餅だけみるとインパクト大きくて(金額も)、異常な注文だ!と思い込んじゃいました😱
②大量が普通なんですね!
たまに買うのですが、1~2個ぐらいなので恥ずかしくなってきます(笑)
もしよろしければ、おすすめのおやきの味教えてください!
変な先入観であんこ以外頼めなくて、別の和菓子屋に行った時に規格外のニラ味サービスで頂いたくらいで蒸しおやきに抵抗あって頼めません😋(スーパーにある蒸しおやきが口に合わず…)
コメント