
コメント

はじめてのママリ🔰
小一ですごいですね、塾とか行くこと,友達とのじかんとれなくなるけど、がんばれるのかとか。合格したらどうしたいのかとか、色々なことイメージさせてそれでも頑張れるかとか話しますかね。

退会ユーザー
中受するしないに関わらず大切なことですが、生活習慣を整えることと毎日の学習習慣づくりですかね。低学年のうちに基礎を固めるのが重要かと。
ただ、まだ一年生とのことでこの先気持ちが変わることもあるかなと思います💭
3年生の終わり頃から塾に通いはじめる子が多かったので、それぐらいには本人の意志を固めておく必要があると思います。
-
しゃぼん
3年生くらいからなんですね!
それまで変わらなかったら塾行った方が良さそうですね!
塾調べるとか出来ることはしとこうと思います!
ありがとうございます!- 12月31日

はじめてのママリ🔰
凄すぎます!
まず中学受験知ってることにびっくりです〜
-
しゃぼん
通っていた幼稚園が、中学受験のために幼稚園の頃から準備してる子が多い園でして…。
田舎なので受験出来る小学校があまりないので、中学から!という家庭が多いみたいです。
影響を受けたのかな~。我が家ではそんな話出てなかったので、驚いています。- 12月31日

はじめてのママリ🔰
我が家も中受させるつもりですよ🤣👌
3年生か4年生までには小学校のカリキュラムは終わらせといた方がよいみたいです💧
難関中学は中学のお勉強もある程度わかっていないと試験問題解けないみたいです。
我が家は公文に行ってるので
小3までには小学校のカリキュラムをおわりにして
そこからは塾にかえて、中学受験の準備をしようかなと考えています👌
-
しゃぼん
とりあえず過去問見てみたのですが、私は一問も解けなかったです(._.)情けない…
自宅勉強で、とりあえず3年生の途中までは進んでいるのですが、もうそろそろ私が限界でして…
塾の検討した方が良さそうですね…
少しずつ探してみます!
ありがとうございます!- 12月31日
しゃぼん
やっぱり友達との時間取れないですよね…
まだ時間もあるし、ゆっくり話してみます!
ありがとうございます!