※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やまこ
子育て・グッズ

3歳の男の子がお約束を守らず、怒り狂ったり泣いたりする悩みです。親として関わり方が上手くないのか不安。父親は脅しを使うが、恐怖を与えたくないという。この状況、普通なのでしょうか?

保育園に通う3歳の男の子の状況について、あるあるなんでしょうか。

私の育て方が悪いのか甘やかしすぎなのか、最近の悩みの種です。

パパは土日祝も仕事、夜も早くて19時、平均して20時半に帰宅してきます。

なかなかお約束ごとが守れないというか無視されて言うことも聞いてくれず、強行すると癇癪起こして怒り狂う。
例えば、YouTube見てて、時計の長い針が6までだよと言って消す時も声かけてるのに無視するので、リモコン取り上げて消すと泣きわめく。
ご飯食べる時にテレビ消すと怒り泣いて食べず。
お風呂に入る時もなかなか入ってくれず、入ってくれたかと思ったらあがってくれず。
お店に行っておもちゃやお菓子を見つけると買ってくれるまで粘り、お店に入る前にお約束してもいやいや、無視突破して帰るも帰ってからもずっと泣きわめいたり。
ご飯作ってる時にお菓子を食べたがり、何とかスルーしながらお手伝いさせる作戦とかに持って行っても嫌がって泣きわめく。ご飯食べなかったらもうお菓子あげないよ!と言うと、ちゃんと食べる!と約束したのにお残し。

泣きわめくことでわがまま通してくれてると思ってますよね。。

日中も、気分が良い時は「ママだいすきー!」と抱きついてきて、機嫌を損ねられると「パパママだいきらい!」と言ってはぶてる毎日で、1日の中で10回以上言ってる感じです。
私が上手に関わってあげれてないのだと思いますが、2人目も産まれてからはなかなかじっくり構ってあげられないので、なおさら癇癪が増えたり、爪を噛むようになりました。
寝てる時に咳き込んでて水や薬を飲ませようと声かけても怒って抵抗したりと、何かしてあげようとしても反抗期なんかなと思うくらい可愛くないと思ってしまう時もあります。

パパは基本怒らないですが、鬼さん呼ぶよとかおばけ来るよとかおもちゃ捨てる!とかの脅しを使って言うこと聞かせます(私は恐怖を与えることはしたくないので、やめてと言ってますが)。

まとまりのない文章ですが、3歳の男の子、こんなもんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そんな子もいるよ…という感じかなと思います。

  • やまこ

    やまこ

    そうなんですね。いとこもいないし、家族同士の付き合いもないので、よそのこがどんな感じなのかまったく分からなくて。。

    • 12月29日
あひる

お約束が守れなくて泣き喚かれた時にお母さん、お父さんが折れちゃってませんか?

うちの子も最初は時間守らなかったりしましたが、毅然とした態度でダメなものはダメ!と厳しい口調で言っていたら、今では自分からスッと消す様になりましたよ!
一度ブチギレてテレビ電源から抜いて付かなくしたことがあるので、それが効いたのかもしれませんが😅

怒りたくないのかもしれませんが、やはりルールはルールとして教えていかないとと思うので、ビシッと一回やってみるのもいいかもしれません。

  • やまこ

    やまこ

    泣き喚かれた時に、折れることもありました💦
    怒るのもエネルギー使うので私がすごく疲れるので、なるだけ怒るよりもお話したり、なだめて我慢させたり、我慢できたら褒めたりとしてましたが、やっぱりガツンと怒らないと効かないんですかね。。

    • 12月29日
mini

3歳の年齢じゃなくて、下の子が生まれて寂しく、赤ちゃん返りのようになっているんじゃないかと思います😭

お母さんを独り占めできない不満がベースにあるから、ほかの約束を守るとかの余裕が無いんじゃないかなと思いました😭下の子との生活になれたら戻ってくるんじゃないですかね🤔

  • やまこ

    やまこ

    赤ちゃん返りも最初に比べて、妹に対して可愛くてたまらないようで、ミルクあげる!と言ってくれたり、泣いてるよ!と教えにきてくれたり、泣いてる所に自らあやしに行ったりしてたので、赤ちゃん返り落ち着いてきたんだと思ってましたが、まだまだだったのかもしれませんね。
    私も夜中の授乳もあって疲れて日中はYouTube見ててもらったり、お菓子食べさせたりして退屈しないようにしたつもりでした。

    • 12月29日
さん

うちの子、3歳のときも酷かったです🥲🥲🥲
当時のことを思い出しても辛くて涙が出そうになる……。。
こちらも主人は仕事で忙しくワンオペでした。


うちは朝起きてから不機嫌。
暴れて叩きまくってくるし、ご飯も気に食わないことがあるとぶちまけて
マグカップ(陶器)で頭を叩かれたり目に青あざできたり、、、とにかく暴力が凄かった。。
私が手をあげてしまいそうになりトイレに逃げて泣いていました。


朝が来るのが怖いし、子供が幼稚園から帰ってくるのが怖くて仕方なかった。

どんなに子供に向き合ってもわからなかった。
この状況から抜け出せなかった。

公園も帰りたくない、無理に帰ると騒いで暴れるので引きずるしかない、だから夜の7時半まで気が済むまで息子に付き合いました。

正直、子供がかわいいと思えませんでした。嫌いで仕方なかった。


今頃わかったのですが、息子は同年代の子と遊びたかった。親からの愛情じゃなくて、友達と関われないから寂しかったんだ。

公園で友達同士遊ぶ子たちが羨ましくて仕方なかった。一緒に遊びたくて声掛けても遊べないし、コロナだし。。

だから誰か遊んでくれる子が現れないかと夜遅くまで公園にいたんだなぁ。

暗くなって、みんな帰っても街灯の下のベンチに座って、お友達を待ってたんだ……


3歳って他の子に興味もわく年頃だし
でも、まだまだ気持ちを言葉に表せれない、上手く遊べない
おまけに、私にママ友がいないから遊べる子がいない。😵

幼稚園はバス通いだから他の親とかかわらない
コロナだから親子遠足なし💦

園も決まったことしか出来なくて自由に友達と遊べない。

園もあっていませんでした。

  • さん

    さん


    うちは一緒に買い物行くと色々と欲しがって大変なので買い物はやめました🙋‍♀️
    ネットスーパーとか生協とか。

    たまには息子をスーパーに連れて行って好きなものを買わせてあげました。

    それから、ご飯前のお菓子ですが、ご飯の時間を早め早めに食後にお菓子タイムにしました。⇽一時期、癖になりましたがいつの間にかなおりました。

    もしくは、お菓子を軽食と考えて惣菜パンや、アンパンマンソーセージとか、唐揚げにかえたりしました✌️

    • 12月29日
  • さん

    さん

    寝てる時の薬の件ですが、ママがやるから嫌だとかではなく
    もっと直接的な理由で嫌なんだとおもいます🤔💭

    うちは喘息持ちで夜中とか咳き込んで眠れない日あります。

    3歳の時いくら説得しても薬の吸引とか嫌がって出来ませんでした。
    そしたら、ほんとに辛い時は本人からやってくれと言ってきたのでびっくり

    親としては何とかしてあげたくて気になるけど無理強いしなくていいのかなぁと感じました

    • 12月29日
さくら

泣き続けた結果親が折れるってことが時々あるのであれば、泣けば通ると学習してしまってるのかもしれないので、泣いてもダメなものはダメ!で貫くのがいいのかなと思います☺️キツく怒る必要はないので、ダメと言ったことは折れなければそのうち言っても無駄なんだなと気付くんじゃないかなと思います☺️

あと他の方もおっしゃるように、下のお子さんが2ヶ月とのことなので、赤ちゃん帰りや構ってほしさも多いにあると思います!
どうしてもダメなこと以外は
今は少し甘やかしてあげてもいいんじゃないかなーと思います☺️いつもは買わないお菓子を今日は買おうか!と買ってあげたり、YouTubeもいつもより長めに見たり、息子さんの要求をとことん満たしてあげる特別な日をつくってみたり😊

うちも下の子が生まれた時は上の子を甘やかしまくりました😂

𓇼𓈒𓐍𝓂𝒾𝓎𝓊𓇼𓈒𓐍

ちょっと同じ過ぎて、ほかの方のメッセージも見てしまいました。

うちも上の子の癇癪が酷いです🥲

つい昨日も私の兄の子供の頬をおもちゃをとられて噛んでしまい…

スーパーの事やYouTube、、、同じ過ぎて…。

本当に下の子の事はめちゃくちゃ可愛いがります🥹
泣いてたら、横に行ってお姉ちゃんいるよ~大丈夫だよ~って。

でも、、、甘えたいのに甘えれない今の環境がそうさせてるのかもって思ってます。
たくさん我慢させてるんだろうなって。

下の子が生まれるまでも確かにワガママなとこはありましたが…
酷くなってきてるなぁっとは感じてて。

男の子だからではないです。うちの子もです🥲

私も今余裕がなくて…いつか、もう少し下の子がやりやすくなってきたら癇癪も落ち着いてくるかな?っと思ってはいます。

とにかく、上の子の時間もとれる時はとってあげなきゃなって今思ってたとこでした。