※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

生命保険の払い戻しについて、源泉徴収の額が戻ってくると言う人もいれば、年間103万以内でも月に85000円超えると税金がかかるため、生命保険を払っているとその税金が払い戻しになるとも聞いた。生命保険の金額によっても関係があるのか疑問。9月だけ85000円超えていた。どれが正しいのか知りたい。

詳しいかた教えてください。
6月から扶養内パートしてます。
先月確定申告する時に生命保険を払ってるなら戻り金が出るかもしれないから提出した方が良いと言われ提出したのですが。

源泉徴収に書いてある額が戻って来る!と言う人もいれば、年間103万以内でも月に85000円超えると税金がかかるから、生命保険を払ってるとその税金が払い戻しになるとも聞きました😅

どれが正解なんですかー??
因みに生命保険いくら以上じゃないと駄目とかも関係するのでしょうか??

9月だけ85000円超えてました🤣

コメント

優龍

年収103万を超えてないなら
戻るお金はないです。

ちなみに
生命保険料が戻るわけではなく
税金が戻るだけなので

103万以上の収入がないと
税金自体も払ってないので
戻ることはありません

  • 優龍

    優龍


    103万いってない人は
    何もしなくても
    払った税金は
    戻ってきます

    • 12月28日
  • 優龍

    優龍


    戻ってくるのは
    所得税です。
    雇用保険や社会保険は
    戻りません。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    どちらも間違ってるって事ですよね??😭

    月85000円以上って関係ないんですね😵??
    トータル1年で103超えなければ🥲

    因みに旦那の会社の方に私の生命保険出した方が良いと言われたのは旦那の方の税金が少しでも多く戻ってくるからだったのでしょうか??

    • 12月28日
  • 優龍

    優龍


    そうですね。
    103万以内の人は
    旦那さんの方に出した方がいいです。

    でも
    旦那さん自身の生命保険料があるなら
    それを出したら
    奥さんの分は戻らない可能性もありますね
    控除額には上限枠があるので、
    奥様のを出しても意味がない可能性もあります

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーそうなんでかぁ😫😫

    扶養内103以下なら出しても意味なかったんですね😭😭

    少しでも可能性あるなら来年は旦那の方で出します😮‍💨😮‍💨

    • 12月28日
  • 優龍

    優龍


    ちなみに
    103万以下で
    100万もないし
    90万でもなかったですか?

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6月からなんで60万ないくらいでした😭

    • 12月28日
  • 優龍

    優龍


    そしたら意味はないです。

    お住まいの市が
    何万から住民税がかかるか
    把握していると
    それをすぎたら出すと
    住民税がかからなくなり可能性はあります。
    私の市は
    96万からかかります。

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    調べといた方がいいんですね😭
    住まいの住所、扶養内、住民税って検索したら出ますかね??💦

    本当質問ばかりですみません🥲

    • 12月28日
  • 優龍

    優龍


    〇〇市
    何万から住民税かかるか?
    で、出てくるかと思います

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    100以下って書いてありました😊
    色々教えてくださってありがとうございました♪助かりました❣️

    • 12月28日