※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
住まい

家を建てた年にふるさと納税された方教えてください!初めてやろうと思う…

家を建てた年にふるさと納税された方教えてください!

初めてやろうと思うんですが、今年の4月に家を建てました!家を建てた年は手続きが面倒と知り合いに言われたので、来年からにしたほうがいいのかなーと思って迷ってます。
調べてもよくわからず、面倒というのはどういう手続のことでしょうか💦実際された方おられますか?

コメント

ほのち

やりましたよ😊
確定申告が必要だからじゃないですかね🤔
初年度は住宅ローン控除のために確定申告が必要です。
そのため一緒に確定申告しましたが、5自治体以内であればワンストップが使えるのでそのせいかなと思います🤔
でもやったのは私ですが、税務署の方も教えてくれますし大丈夫でしたよ😊

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます🥰
    ほんとですか!そもそもふるさと納税のことをよくわかっておらず、、😅
    ワンストップって、確定申告しなくても申請書類書くだけでOKみたいなやつですよね??
    ローン控除の確定申告は絶対必要ですもんね🤔💦

    楽天のアプリでまだ間に合う〜と出てきたのでシュミレーションはしたのですが…

    • 12月28日
ママリ

やりました。
確定申告もふるさと納税も毎年しています。

が、その年に医療費控除も地震保険控除も追加であって私も夫もローン控除をしているので、損をしない計算をするのが面倒でした。

本当にその金額であっているのかなぁ、と言う不安もありましたし、そもそも所得税と住民税の控除額が違うので確定申告をすると思わぬ損をするケースもあります。

という計算を細かくきちんとするならかなり面倒ですよ、と言う事なので、楽天の詳細シュミレーションで計算した金額以下で余裕を持ってするならそれほど損はしないと思います☺️

  • ママリ

    ママリ

    今年の源泉徴収票ですか?
    住宅ローン以外の控除はもうないですかね?

    • 12月28日
  • ままり

    ままり

    そうです!ほか(生命保険、地震保険など)はもう控除額わかってます!

    • 12月28日
  • ママリ

    ママリ

    それなら楽天の詳細シュミレーションで源泉徴収票の金額を入れて、住宅ローン控除の金額を入れて確定申告かワンストップのクリックボタンがあるので、確定申告の方で金額を出して、出てきた数字より少なめですると良いですよ!

    • 12月28日
  • ままり

    ままり

    詳しく教えてくださり本当にありがとうございます😭!!助かりました!

    • 12月28日
はし

私も今年家を建てました。
ふるさと納税少なめでやるつもりでしたが、所得税だけでローン控除引き切れそうだったのでシュミレーションギリギリまでやりました。
ポイントも付くし、返礼品もあるし少し払いすぎても得なのでまぁいいかなという感じです。