![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
朝5時や6時に授乳後、寝かせたばかりの赤ちゃんに朝日を浴びさせるべきか悩んでいます。カーテンを開けるべきか、まだ寝かせていて欲しい気持ちもあります。早いですか?
生活リズムを身につけるために、朝日を浴びさせた方が良い☀️と聞きますが、まだまだ頻回授乳で、朝5時とか6時に最後?の夜間授乳をすることもよくあります。
その場合、まだ寝始めて1時間や数十分しか経っていないけどカーテン開けるべきですか?
正直寝たのならもう少し寝ていて欲しいという気持ちもあります😭
緩くネントレ〜とか思ってるけど、まだ早いんですかね?
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私はその頃から、授乳の時間は関係なく、朝7:00くらいになったらカーテン開けてました👋🏻
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
ママがしんどくなければ、7時位に太陽の光を浴びさせてあげるのは良いことと思いますよ😄
けど、まだ産後1ヶ月で体も心も安定してない時期ですし、無理にしなくても良いと、私は思います。
それで倒れたら、意味ないですし。
ずっとカーテン締め切ったままだと健康に良くなさそうですが、ママの起きたタイミングで陽のぬくもりを感じさせてあげてはどうでしょうか😄
私は、上の子の時は半年くらい9時過ぎないと起きられなかったです😅
けどそれからでも体内時計は整いましたし、周りが23時になっても寝ないのー😱って言ってる中20時には寝てくれてました。
下の子は上の子の幼稚園や学校の関係で問答無用で6時半起床ですが、一人目で慣れない中頑張られるのですから、ちょっとくらい大丈夫です🤭
-
はじめてのママリ🔰
お気遣いいただきありがとうございます😢
いつかは朝起きて夜寝れるようになるって分かってても、今のうちにできることしよう!ってちょっと焦ってました💦
もう少しゆるく考えてみようと思います😌- 12月28日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
来週3ヶ月になる子を育ててます!
朝は8時とか9時に寝室(小さい窓しかなくて朝日入りません)からリビングに移動させて日光を浴びさせてます✨
新生児期からこのくらいの時間に起きて日光浴びさせるようなゆる〜い感じでやってますが、就寝は21時で連続6〜8時間寝るようになってくれました🥰
無理やり7時とかに起こす必要ないと思います!
-
はじめてのママリ🔰
2ヶ月でそんなに寝てくれるなんてすごいです😳✨
ここ2日は8〜9時でゆるめにやってみてるので、無理せず続けてみようと思います!
コメントありがとうございました☺️- 12月31日
はじめてのママリ🔰
やっぱり決まった時間に開ける方がいいですよね🤔 寝てても開けて起きちゃったりとかしませんでしたか?
はじめてのママリ🔰
そのくらいの時期はまだ、開けて明るくても飲んだら寝るの繰り返しだったように思います🤔
日中起きている時間が長くなってくると、最後の授乳が何時であれカーテン開ける前にも赤ちゃん自ら7:00くらいに起きるようになりました笑
もっと寝ててほしい時ももちろんありますし、一緒に二度寝しちゃうときもあります😂
はじめてのママリ🔰
確かに、まだ昼夜関係なく過ごしてる時期ですもんね…
続けてればやっぱり身になるんですね👏
起きることというより、寝てたとしても朝日を浴びることを目標にやってみたいと思います!