※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2ヶ月半の娘が哺乳瓶を拒否し、体重増加が心配。母乳だけでは足りず、ミルクを足しても拒否。助産師は成長曲線内なら心配ないと言うが、母乳だけで頑張るべきか悩んでいる。

2ヶ月半の娘です。体重があまり増えない、哺乳瓶拒否で困っています😢💦
もともと母乳よりの混合を希望していました。
母乳は毎回スケールで測っており、60〜130飲んでいて、1日600〜650程度です。
母乳だけでは足らないし、頻回授乳もしんどいので今までミルクを足していましたが、哺乳瓶拒否になってしまい、ミルクをなかなか飲んでくれません💦ちなみに、1ヶ月半まで直母拒否で、哺乳瓶からしか飲みませんでしたが、乗り越えることができました。
今は毎回少しずつミルクを足して、なんとか1日トータル800になるように飲ませていますが、体重があまり増えず(成長曲線の範囲内にはいます)、困っています💦
うんちは5〜6回、おしっこも7回以上で機嫌も良く助産師さんに相談したら、その子のペースがあるから、体重減り続けなければ心配いらないんじゃない?と言われました。しかし、とても心配です😢
完母は目指してないのですが、やはり母乳だけで頑張るしかないのでしょうか?😢
アドバイスお願いします。

コメント

⑅◡̈*

哺乳瓶は何を使われていますか?
結構乳首をかえたら飲んだりすることあります。完全に哺乳瓶の乳首拒否だったら乳首種類は関係ないですが💦

うんちおしっこok、機嫌よい、体重も減ってなければ大丈夫と思いますよ😊

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😭
    母乳実感を使って、いろんな月齢のサイズを試しましたが、サイズアップすると逆に溺れてむせてしまったので、月齢に合ったものに戻しました💦
    なかなか難しいです😢
    違うメーカーも試してみようと思います!

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

娘が全く同じ感じで1才4ヶ月まで育ちました😊
体重を増やすのにミルクを飲んで欲しかったのですが母乳を好み、
ミルクは飲んでいるとすぐ寝てしまってあげるのに30分とかかかってしまっていました。
昼間は完母、寝ぼけてよく飲む夜間だけミルクのスケジュールでした!

体重のことは健診等で都度都度相談してきましたが
ガクッと減ったりしていなければ大丈夫、成長はその子のペースがあるからね
とどこへ行っても言われました。
兄はよくミルクも母乳もよく飲み、常に成長曲線は上の方だったので
すごく心配でした。

今も小粒ではありますが
離乳食が始まってから好き嫌いせずよく食べますし
よくしゃべりよく笑い、どこまでもトコトコ歩き、成長は早い方だと思います✨

機嫌良くおしっこうんちが出ていれば心配しすぎないで大丈夫かな、と思います😊✨

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!夜間は母乳だけにしていましたが、寝ぼけているので試してみます💪ありがとうございます😊

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

混合で、直母拒否からの哺乳瓶拒否、同じ経験しました😆
且つ小柄ちゃんです。

うちは2ヶ月すぎにおっぱいがうまくくわえれるようになってからすぐおっぱい好きになり、哺乳瓶及びミルク拒否です。
騙し騙しあげたりはしましたが、ミルクはその頃1日100くらいしか飲んでません。

どんどん拒否が激しくなり、
おっぱい飲んでる時にミルク垂らしてみて、口に入った瞬間えづいて吐きました。
アレルギーはありません。

完全な混合は、できてる子少ないと思います。
きっと今この時期に乳頭混乱になるんだと思いますので…

3000超えて生まれたのに2ヶ月すぎから体重増加不良となり、成長曲線は2ヶ月目からゆるやかで、5ヶ月の頃には成長曲線の下スレスレです。
今は多分ギリ入ってるか、出てしまってるかです😂

その為どこに行ってもミルク足すよう言われ、私がした工夫?は、
・ミルクの種類かえる
(西松屋に売ってるミルクはすべて試しました。スティックだと試しやすいです!結果ミルク拒否ですが、はいはいは割と飲めてました)
・哺乳瓶や乳首をかえる
(哺乳瓶の乳首をワンサイズ大きくすると飲みやすくなり飲む子もいます。哺乳瓶はドクターベッタというのを試しましたが合いませんでした。)
・お風呂上がりに飲む習慣づけ(友達の子は服も着ずにあがって拭いたあとすぐ、少し熱めのミルクをすぐ飲ますと飲んでくれたと聞きました。)
・哺乳瓶のゴムの感覚が苦手なら、母乳あげる時に保護器をつかうorおしゃぶり試してみる(うちはおしゃぶりさえもえづいて吐いてしまいました)

こんな感じでするも、無理だったので半年くらいで諦めました。
先生にミルク足すよう言われても、無理なのできっぱりやめました。
ミルク代や、捨てるミルク、飲まないストレス、体重増えない不安と焦りで頭狂ってたので🥲

結果言えるのは
助産師さんの言うように
こどももそれぞれみんな自分のペースがあるから、元気なら問題ない大丈夫‼️です。
うんちもおしっこも問題なくて機嫌もよくて成長曲線にもいるならまず大丈夫です。
点滴するほどの子はもっと飲みませんしおしっこもでません。

うちの子も小柄ですが
誰がどう見ても元気なのでもう心配してません。

ただ気になったのが毎回スケールではかられてることです💦
1度気になると、そうして確認したい気持ちはわかりますがそれも神経質になっていく原因だと思います。

それと、まだミルクも飲むことできるなら&完母より完ミがいいならもうミルクメインにした方がいいのかもしれません。
ミルクメインがやっぱり無理だって時のために定期的に搾乳して冷凍して母乳とまらないようにするとか…

長々とすみません🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    とても詳しくありがとうございます😭とにかく元気でバタバタ楽しそうに動いているので、そこまで神経質にならないようにしたいと思います🙇‍♂️スケールは、何度か辞めようとしましたが、何も把握できないことが逆に心配で辛かったので、手放せずにいます💦

    完ミと完母なら完母の方がいいかなーと個人的には思っているので、授乳回数多くて大変ですが頑張ろうと思います💪

    • 12月28日