
子育てに大変さを感じるけど、元気で健康な子供。落ち着いてくるか不安。第二子を考える際の参考にしたい。
【うちの子育てにくい?】
子によって育てやすさ、にくさは色々とあると思いますが、
うちの子ってどうでしょうか。
うちの子の傾向は、
・ベビーカー等イヤイヤ、いまだ抱っこ紐大変。
・生後割と早い段階で立ち始め、よく歩き転び、
いろいろと頭ぶつけて親的に心配多い、大変。
・歩きたがるけれど真っ直ぐ歩かないので大変。
・保育園でもあまり周りと合わせる気配なし、先生大変。
・保育園でもかなり活発と言われる。先生大変。
・夜何度か起きてママを求める、大変。
・よくしゃべる、チャキチャキして素早い、いつも元気で
エネルギーあふれる
・周りの細かいところを見て行動している
・お友達とはボチボチ仲良くしてる
・保育園大好きそう、毎朝楽しそうに登園
・楽しいことはよく笑い、モリモリ食べ、
性格はさっぱりしてそう
基本エネルギーあふれる元気で健康な子です。
(若干内向的なわたしとはパーソナリティが
違いそうではありますが)
今まで前半に挙げたような大変なことも多く
利発的だし元気な子だけど育てるの大変だなーと思うことが
多かったのですが、そのうち落ち着いてくるものですかね??
第一子であまり人と比べる機会もなく、第二子を考える際の
参考にさせていただきたく投稿しました。
よろしくお願いします🤲
- はじめてのママリ(4歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私からしたら全然育てやすいと思いますねー😂

はじめてのママリ🔰
普通のお子さんですね😊
年齢相応の大変さです。

退会ユーザー
1歳7ヶ月でイヤイヤ期に入って1時間とか泣き喚いてためちゃくちゃ自我強めボーイ育ててるのでまだ育てやすいのかなーと。うちの子は前向かないでフラフラ歩いて手繋がずの時はよく服持って捕まえてます😮💨

m🍏
1歳児ほとんどに当てはまるレベルの大変さだと思います😳
読んでて育てにくそうとは思いませんでした😳🫶

メル
育てにくい!とまではいかないかなぁと思います(●'w'●)
うちもほとんど似てますが、保育園好きなくせに毎朝登園は泣くし、帰りは帰りでもっと遊びたいって泣くしです🤣
イヤイヤ期にも突入しました。
それでも、たぶんおそらく、人並みの育てにくさかなーと感じています(育てやすい子では確実にないですが🤣)
たぶん、好き嫌いもっと激しい子とか、
寝かしつけに1時間掛かる子とか、
発語がなくて意思疎通乏しい子とか、
物投げたり、手が出やすい子とか
癇癪激し目な子だとか、
その辺りが重なってくると、育てにくいになるかなーと個人的には思っています。

れあ
ぜんぜん普通だと思います😉それでも大変ですよね、、
そのうち走って逃げ回るようになってスーパーでは寝転がるようになって、、
うちのわがままぼっちゃんはそんな感じです😣

退会ユーザー
歩くようになると、ベビーカーも抱っこ紐もより嫌がりますよね。
うちも乗ってくれなくなりましたよ!
たま~にベビーカー乗って、楽しさ思い出すのか、よいときもありましたが。
抱っこ紐は1歳8ヶ月では、キツくないですか??🤔

ひー
1歳8ヶ月で抱っこ紐は大変ですね😧
うちもベビーカー苦手でしたが何とか乗せてたら乗れるようになりました🥺
その他はあるあるだったり
元気な子だなと思う程度
かなと思って見てました😄
コメント