※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
妊娠・出産

家で上の子と2人でいるときに陣痛が来たら、タクシーで病院に行くか迷っています。上の子はどうすればいいでしょうか?

今もワンオペで臨月もワンオペ予定です。
出産する病院が上の子も入れないんですが、家で上の子と2人でいるときに陣痛が来たとしたらどうすればいいんですかね😂
皆さんこういうときタクシーで行きましたか?
上の子はどうされましたか?

1人目は里帰り出産で今回は自宅なので、父も母もいなく、主人も仕事で忙しいと帰って来れません💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの病院は誰か代わりがくるまで、上の子はロビー待機と言われました😭

たまたま主人がいるときに入院になりましたが、計画分娩予定でした💡

はじめてのママリ🔰

うちの病院は絶対に上の子は連れて来ないで!と言われていたので、計画分娩を予定してました。ですが計画分娩も結局子宮口などの開き具合などから予定日当日に決まっててそれまでに陣痛が来たら不安だったため、旦那がいない時間に来てしまった場合を想定して、友達や近所の方にお願いしてました🥲🥲🥲
結局夜中に陣痛がきたので、旦那さんに上の子を見てもらい病院に向かえました😌✨

もふもふ

二人目の出産時全く同じ状況でした!
一人目が破水し即入院だったので、いろんなパターンを考えておきました。
病院からも事前に上の子は院内にはロビーにも入れない。旦那さんに連絡して帰宅までに入院しないととなっても子どもを連れてきたら玄関前や駐車場で子どもとお母さんで待機になります。なので預け先は必ず複数個検討してください。と言われました。

①仕事中の夫(約1時間半で帰宅可能)
②実家の母(最短で30分で自宅へ来てくれるがいつも家にいるわけではない。臨月になってからは息子とふたりのタイミングで時々遊びに来てもらうようにしました)
③一時保育(慣らし保育などもあったので妊娠8ヶ月くらいから利用し始め、臨月は週3回程度入れてもらう、夫の仕事中に利用し、陣痛で入院の場合は延長保育も19時まで可能)
④当日申し込みできる託児所(家から車で30分、連絡がつかない時や陣痛の程度によってはタクシーで行って預けてから病院もいけるか?)
などわたしは考えてました!

結果的には夜中に破水し、夫に子どもは任せて一人でタクシーで入院になりました😅

よち

上の子たちが小学、幼稚園という事で、急に陣痛きても必要な物が対応できないので、予定日1週間前に計画分娩にしました。

私ならその状況であるならば、計画分娩にして入院中はご主人に休み取ってもらい上の子のお世話頼みますね。