※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きのこ
子育て・グッズ

1歳半健診に向けて、言葉の発達や成長について心配しています。保育園での成長も期待しています。何かアドバイスありますか?

年明けに1歳半健診です。

積み木は5個以上詰めますが、言われたものを指差す、言葉を話すはきっとできません😂
人見知り発動すると一気におとなしくなってしまうので、下手したら何もできないかも?
言葉はママ、パパ、アンマンマン(あんぱんまん)は発しますが、正しく使えてないです。気分で発する感じ?

きっと引っかかる気がします😂


ちなみに、興味のあるものは本の中でも実物でも指差します。
言葉と簡単なジェスチャーをすれば、おもちゃの片付けや物の移動もできます。
大人の真似してクイックルワイパーかけたり、電話する真似、ままごとでお茶を入れたり鍋で炒めたりする真似もできます。


春から保育園に行く予定なので、お友達に囲まれると一気に成長するのかなとも思いますが。

ちょっと言葉はゆっくりですが、1歳半って個人差もあるしこんなものでしょうか?

1歳半健診に向けてやっておいたほうがいいこと、何かありますか?

コメント

てんまま

引っ掛からないと思いますよー(^^)全く心配ない成長発達だと思います!
ひっかかるとしたら、目が合わない、呼んでも振り返らない、歩けない、とかそういうレベルだと思います…!!

  • きのこ

    きのこ

    ありがとうございます😊
    ちょっと安心しました。

    • 12月27日
めめり

うちも人見知り発動をし、指差しなんかできませんでした!
体重計も嫌がって大変でした!
でも何も言われず引っ掛からなかったので大丈夫かなと思います🙌

保育園でたくさん言葉も行動も増えてくると思います!

  • きのこ

    きのこ

    ありがとうございます😊
    うちも何とかなるかな?
    保育園での成長に期待です🏫

    • 12月27日
deleted user

うちは指さしの表をぶん投げて放棄(そもそもまだしてなかった)話しかけても無視、ひたすら鉛筆か積み木でしたが何も言われませんでした😂
言葉は問診票に何種類話せるか、というのがあったので、そこに記載してました😊
場所見知り人見知りもあるだろうし、家で出来てる(言えてる)なら大丈夫〜気になるなら保健指導いれるよ😊?という感じでした!

  • きのこ

    きのこ

    ありがとうございます😊
    場所見知り人見知りのエキスパートなので、家での様子をたくさん話してみようと思います!

    • 12月27日
ぽのか🔰

ちょうど同じ月齢で自宅保育、言葉もママ、パパ、アンパンマン(あんぱんの時が多いです🤣)です!

指さすとかまだできませんが、オムツ持ってきてーとかお風呂場行くよ!等言うと分かっているようなので、あまり気にしてません😆

  • きのこ

    きのこ

    ありがとうございます😊
    オムツとお風呂、うちもやってます!
    指示が通じてれば大丈夫ですよね🙆‍♀️

    • 12月27日