※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供が言葉をあまり話せないことに悩んでいます。言葉の発達が遅いと感じており、育児につなげる方法を知りたいです。果物の名前やアンパンマンのキャラクターなど、いくつかの言葉は理解しているが、ちゃんと話せているか不安です。

1歳10ヶ月👦🏻

発語について、、、

ママ
わんわん
愛犬の名前
ブーブー
うまい
いえい
ぐー👍🏻
ないない
もも🍑
パンパン→アンパンマン
バア→バイキンマン
パっ!→パトカー
バナ→バナナ
ちょこ(たまにいえてなくてここ)→🍫

くらいしかいえません💦💦
遅いですよね💦💦
養育などに繋げてもらったほうがよさそうですかね??
あと🍑以降のわかってるけどちゃんとはいえてない言葉は発語にカウントしますか??

コメント

(^^)

現在3歳になる娘が1歳半検診の時、ママ・まんま・あっち位しか話しませんでした。検診の時に相談したら、興味がないからは指さしもしないし話もしないんだよ!と言われました。

ですが、2歳をすぎてから急に話すようになり、今ではとてもおしゃべりになりました👶
その子のペースがあるので何とも言えませんが、急におしゃべりになることもありますよ😁

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます^^
    わたしも心理士?さんに言葉なくても意思疎通とれてるから言葉必要だとおもってないね〜といわれました💦発語が増えるまえはそれ以外は喃語?でしたか?どんなかんじでしたか?

    • 12月26日
  • (^^)

    (^^)

    私も同じようなこと言われました😂行きたい方を指差したり、首を振ったりで意思疎通できてるから言葉が必要だと思ってない。そのうち興味のあるものが出てきたら話すようになるよ!と言われていました🤣

    喃語っぽいような話し方もたまにしていました。が、ほとんど宇宙語で何言ってるか理解するには難しい感じでした。こちらがわんわん?おもちゃ?など聞き返して子供がうん!と答えるようなやり取りでした🫡

    • 12月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    全く一緒です😭😂
    もう少し様子みてみます!、、、

    • 12月27日