※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園と自宅保育での発達差についての相談です。自宅での成長支援についてアドバイスを求めています。

保育園と自宅保育で発達や成長に差が出ますか?

育休延長して保育園に入るのは1年先延ばしにする予定です。
妹の子がうちの子と同じ月齢で春から保育園に入るそうで、成長に差がつきすぎないように家で出来る事はしてあげたいのですが、何かありますか?

保育園は刺激が多くて発達に良い影響があるとか、協調性や社交性が育つとか、規則正しい生活リズムを覚えるとか、そういうのを同じように家で育てるのは難しいでしょうか?

妹の子供と競うとかそういうのではないので、自分が育休延長すると決めたのを後悔しない為にも色々教えて下さい。

コメント

ままり

上の子が8ヶ月から保育園、下はまだ自宅保育なんですがすごい差出るなーって実感してます!
他の子と毎日関わるっていうのと、保育園では全身使ってお絵かきしたり家ではなかなかできないことをやってもらえるので、その辺は大きいなと思ってます。
あとはお歌やダンスなんかも上の子は1歳すぎですっごい覚えてました。下は私がそういうことしてないので全くです😂

できるだけ支援センターと児童館は行って他の子と触れ合うようにはしてます🥰

るい

集団生活と家での生活なので差が出るのは仕方ないのですが、、
例えばトイレや着替えなんかも自宅でやるより保育園の方が早いです。
ご飯だって食べられるようになるのも早いし、、やっぱり保育園は周りの子がやってるからやるみたいなところもあって刺激されやすいですよね。

我が家は保育園も幼稚園も行ってませんが
それなりの成長具合だと思います。わたしは支援センターに通って刺激もらったり、人見知りをなくしたり、絵の具や泥んこ遊びも支援センターや保育園の園庭開放とかでやります!
もうすぐ3歳なのでそろそろハサミの練習しようかと思ってます。
いまはひらがなと数字をやっていて楽しく覚えてくれてます。

規則正しいリズムはお家でもできることなので、毎日寝る時間は同じ、お風呂入る時間同じ、そういったことで整えられますよ。
集団生活は保育園行かないと身につかないことですが、外に出る機会をたくさん作って公園にもたくさん行くと良いと思います。

ゆうき

保育士です!発達や成長に差は出ませんよ😊小学生になってどの子が自宅保育、保育園に行ってたか見た目で誰も分かりませんよ😊自宅保育でも保育園でもママの無理のないよう愛情たっぷり接してあげたら大丈夫です😊

  • ゆうき

    ゆうき

    今しかたくさん一緒に居れないと思って私は家で抱っこばっかりしてます😂💕

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃホッとしました🥰
    姉妹で日程を合わせて実家に泊まったりするので、実母に妹の子供の方が〇〇上手だね〜とか、〇〇出来るんだね〜とか比べられると凹むなあと思って心配でした😅
    やっぱり保育園関係ないにしろ多少個人差は仕方のないものとして、数年後には大したことじゃなくなる!と開き直ります😊
    そして今の時間を大切に過ごしてみます!

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

うちの長男は満3歳でこども園(同じクラスの子は皆0歳から入園)に入りました!

協調性は保育園の方が早く身につけられそうですね💡
やはり支援センターでその場その場で出会うお友達だと、大人がすぐ介入してしまうので、子どもたち同士でやり取りする事は難しいですね💦

でも、入園してすぐに周りに合わせて動いたり、お友達と仲良くできているようだったので、特に心配はなさそうでした🌟
息子はたまたま器用なタイプだったのか、お箸、トイレ、ハサミ、入園前に出来ていましたが、年少さんからでも十分な位だと思いますし❣️

もちろん生活リズムに関しては、大人が率先して整えないと付かないと思います💦
今思い返すと、入園までで1番大変だったのは、3食お家で食べる…ということだったかもしれません笑

私が取り組んでいたことは、支援センターや公園は予定ない日は基本毎日行って、目一杯体を動かしたり、体の使い方が上手くなるように、縁石歩きや、ジャングルジムくぐり、鉄棒ぶら下がり等は、歩き始めからたくさんさせてあげていました✨
製作とかワークとかは全然していませんでしたが、ひらがな表やアルファベット表を1歳過ぎからお風呂に貼って絵を使って遊んだり…
本人の好きなものだけでなく、色々な物を目に付くところに置いておいて、本人の興味を引き出せるように工夫はしていました❣️
それでも本人の興味のない、電車系や積み木、パズルは日の目を見ませんでしたが😂

でも、自宅保育の何よりの強みは、平日の空いている時に、動物園や科学館(2歳前なら楽しめると思います)、夏ならじゃぶじゃぶ池など、たくさんの経験をさせてあげられる事だと思います✨
動物園は年パス買って、何度も足を運びました🤭
育休延長して、後悔することはないと思います♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わわわ💨すみません、とんでもない長文になってしまいました😵

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    予定のない日は毎日行っていたなんて、凄すぎます😭
    私は今寒すぎてお散歩にすら行けていないのに、、💦💦
    縁石歩きなどなど、めちゃくちゃ参考になります!歩けるようになったら私も試してみます!
    ひらがな表もまだまだ先の事だと思っていましたが、もうすぐはじめるべきなんですね、、
    (長文嬉しいです!ありがとうございます!)

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ…すみません、私自身が家にいられないタイプなんです💦
    まだまだ公園で遊べる月齢でもないですし、毎日じゃなくても全然大丈夫だと思いますよ♪
    お子さんがしっかり歩けるようになる頃には、暖かくなりますし❣️

    もちろんお家で出来ることもたくさんありますし、うちの子は私に似て家でじっとしていられないので、外出ていましたが、お子さんの好きな事、得意なこと見つけてあげて、伸ばしてあげるのが一番だと思います💓

    いえ!ひらがな表は文字を教えるため…というより、
    絵を見ながら、いちごーおにぎりモグモグ〜ってごっこ遊びの前段階をしたり、ウサギさんかわいいね~とか、これは風船だよー
    って言葉図鑑の変わりみたいな感じで使っています💡

    • 12月26日
りんご

もともと保育士をしていて2歳児から預けています。なので一歳の時は家庭で見ています。差が出るのは集団での関わりぐらいかと思います。お家でもそれなりの刺激を大事にしていけば集団での協調性などは私は2歳児ぐらいからぼちぼちして年少年中でできれば良いと思っておます。もちろん園ではいろいろな経験ができるように工夫しながら保育をしているので家で何もせずにいれば差は出ると思いますが一歳児までは親子で十分愛情を注いでやっていくのも良いと思いますよ😊