※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
やや
お金・保険

ふるさと納税は、手続きが面倒で3000円程度のものをもらうために税金や確定申告が必要ですが、利用している方もいます。

ふるさと納税ってよくわからないのですが、特なのですか?わざわざふるさと納税をしなくても、自分で好きなものをお取り寄せしているほうが色々めんどくさくなくていいと思いますが…たかだか3000円程度のものをもらうために、税金やら確定申告とかよくわからない手続きとかもしないといけないんですよね?それでも皆さんふるさと納税利用してる方はいらっしゃいますよね?面倒ではないですか?

コメント

まままり

面倒な事はない気がしますが、人それぞれってことですかね☺️

  • やや

    やや

    人それぞれってどうゆうことですか??

    • 12月26日
  • まままり

    まままり

    みなさんのコメントへの返事読んだ感じ、ふるさと納税のこともう少し調べてみた方がいいかもしれないですね☺️

    • 12月26日
  • やや

    やや

    調べても全然わからないので、こちらで質問させてもらいました。他の方に聞いてみます。ありがとうございます。

    • 12月26日
ままり

ワンストップだと書類書いて送るだけですし、副業等で元々確定申告してる人もいます☺️
1万だとお得感ないですがそれが5万とか10万なら返礼率3割だとしても1.5万とか3万になりますよね🤔
7年ほどしてて面倒と思ったことはないですが、それは人それぞれですからね✨

  • やや

    やや

    人それぞれですか?
    そもそも、確定申告なんかしたことないのですが、しないといけないのでしょうか?

    • 12月26日
みんてぃ

1万円しか寄付しないならその通りですが、
年収400万もあれば4万くらい寄付できます。
うちは旦那が10万以上寄付できるので、単純計算で3万円相当のものもらえます。

あと手続きはワンストップ特例ならそこまで面倒ではないですし、
確定申告でやる場合もマイナンバーカードあれば難しくないです😄

  • やや

    やや

    えーちんぷんかんぷんです😭😭😭😭

    • 12月26日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    ・年収次第で高額なものを貰える
    ・手続きは確定申告ではなくてもできる。

    という意味です😌

    • 12月26日
  • みんてぃ

    みんてぃ

    ワンストップ特例制度
    →書類を寄付した市町村に送るだけで手続きが完了できます。確定申告しない&5自治体以内なら使えます。

    ふるさと納税する額
    →たくさん稼いでるほどたくさん寄付できます。寄付した額の3割程度の品物が貰えます。(3割は目安です。実際それ以上のものが出回ってます。)


    例えばですが、

    牛肉500g
    豚肉1kg
    イチゴ8パック
    アイス24個

    ↑4万円の寄付でこんな感じのものがもらえます。
    すると、来年の住民税が3.8万円安くなります。
    なので、2000円で↑の品物が手に入るということです。
    普通のお取り寄せとは全く意味が違います😊

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

3000円程度?
2000円の自己負担、の間違いですか?
得をする金額は収入によります。
収入が多くてたくさん税金払っている人にはかなり得な制度だと思います。

あと今はワンストップ制度もあるので、確定申告は必要ありません。

  • やや

    やや

    ワンストップってなんですか??

    ふるさと納税っていうのは、一万円のふるさと納税で三千円の返礼品がもらえるんじゃないんでしょうか?他にもあるんですか?年収によってふるさと納税の額もかわるのですか?

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ワンストップについては他の方が説明されているので省きますね。

    1万円のふるさと納税をしたなら3割ほどの返礼品なので3000円程度の返礼品になりますね。
    年収によって支払う税金が違うので、収入が多い人はそれだけ多くの税金を支払っている=ふるさと納税できる金額も多くなります。

    1万円ふるさと納税をするなら3000円の返礼品で自己負担額2000円と考えるとあまり意味がないように思えますが、10万円ふるさと納税をするなら3万円の返礼品を2000円の自己負担額で貰えると考えると得ではないですか?

    源泉徴収をみてネットでシミュレーションすればいくらふるさと納税が出来るか金額が出るので、それで得をするのか、手間を考えるとやらなくていいのか、分かると思いますよ😊

    • 12月26日
ポポラス

今年は13万くらいふるさと納税して、3〜4万くらいのお礼品を実質2000円で貰ってるので我が家はお得に感じてます💡(1万くらいしかできないなら、やらなくてもいいかなとは思います😵‍💫)

ワンストップも確定申告もどちらもやりましまがめちゃくちゃ簡単なので、負担には思わないですね🤔

  • やや

    やや

    13万って!!そんなにふるさと納税をするんですか!?

    • 12月26日
  • ポポラス

    ポポラス

    ふるさと納税はできる額が人によって違いますよ😌

    年収や控除に応じて税金額が決まりますよね?
    ふるさと納税ができる額にも計算式があって、たくさん税金取られてる人ほど上限額が大きいのでお得感があります。
    夫の収入800万くらいですが、毎年100万くらいは税金に持ってかれるので少しでも取り返したいです🤣

    • 12月26日
はじめてのママリ🔰

うちは旦那が手続きしてくれるので面倒ではないです🤣
でも3000円程度しか返礼ないのであればやらなくてもいいと思いますが、ほとんどの方は1万以上は返礼あると思いますよー😊

  • やや

    やや

    いろんなところのふるさと納税をして、合計で1万いじょうですか?一つのところで1万以上のふるさと納税をするんですか??

    • 12月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    合計1万以上かそうじゃないかは人それぞれですよ!いくらまでふるさと納税できるかシュミレーションできるサイトがいくつかあるので(私は楽天でしました)そこで年収等を源泉徴収票見ながら入力すると、だいたいあなたは◯万くらい納税できますよーって表示されるので、その額を超えないように使います😌

    • 12月26日
ママリ

数千円のためにするほどではないかもしれませんが、5万円以上恩恵請けれたりするので、やってますね😅
ワンストップ使えばオンラインか書類で申請するだけだし、確定申告だとしても覚えちゃえば全然簡単にできます✨

  • やや

    やや

    会社の経理にもいわないといけないのですか?

    • 12月26日
  • ママリ

    ママリ

    いや、会社に何か申請したりする必要はないです。

    • 12月26日
ママリ

とても砕いた言い方をするなら、来年6月から払う住民税の先払いをして返礼品をもらう制度です。

支払っている住民税のトータルはふるさと納税をやろうがやるまいが変わらないです。
でもふるさと納税をやると返礼品がもらえますよね?その分がお得ということです。

どうせ同じ金額の住民税を支払うなら、返礼品をもらっちゃったほうが嬉しくないですか?

  • やや

    やや

    とてもわかりやすいです!住民税は会社の給料から毎月引かれるのですが、ふるさと納税で先払いをしたら、手続きをしたら、会社の給料から引かれている住民税は0になるのですか?
    ということは、会社の経理に、ふるさと納税していることがわかってしまいますか?

    • 12月26日
ママリ

年収からシミュレーションしてみるとその人ができるふるさと納税の上限額を計算できます。厳密には住宅ローンや保険の控除があると金額が変わってきますが大体の金額は分かるはずです。(年収600万程度だと8万くらいなど…年収が低いとふるさと納税できる額は低くなります)

その金額ギリギリをふるさと納税しても、支払う住民税が0円になることはありません。必ず支払わなければいけない最低額があります。

でも、例えば8万円ふるさと納税をしたら来年6月からの住民税は1ヶ月あたり6500円安くなります。ふるさと納税というかたちで先払いしていますので。

①ふるさと納税のサイトで自分の年収でシミュレーションしてふるさと納税可能額を割り出す

②(①の額−2000円)÷12をする

③今払っているの住民税を給料明細等で確認して②の金額を引く

すると来年6月からの住民税が大体分かりますよ。

収入に対して支払っている住民税が安くなるので、もしかしたら会社の経理には「この人ふるさと納税か住宅ローン減税してるんだな〜」と思われるかもしれませんね。ふるさと納税は何も悪いことではないし何も問題ないですが。

  • やや

    やや

    めちゃ詳しくありがとうございます🥺❤︎

    経理が義母さんなので、色々つっこまれて聞かれるのが嫌で…。(ふるさと納税について)
    その場合は、しないほうが妥当でしょうか?

    • 12月26日
  • やや

    やや

    私も無知なので、教えてとか言われてもうまく説明できないと思うので😓

    • 12月26日
  • ママリ

    ママリ

    義母さんもふるさと納税とかに詳しくないなら、多分住民税がいくらか安くなってても気付かないと思うので、こちらから義母さんに言わなければ大丈夫だと思いますよ☺️

    • 12月26日
  • やや

    やや

    今まで旦那の住民税が高くなってたら、市に問い合わせとかしていたりしてたので、どのくらい安くなるかわからないのですが、急に安くなって、疑問に思うと思うので、万が一問い合わせして、ふるさと納税しているということが分かったりしないですか?😭

    • 12月27日