※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まいか
家族・旦那

赤ちゃんの前で夫と大喧嘩。赤ちゃんに悪影響がないか心配。明日からの接し方についてアドバイスを求めています。

2ヶ月の赤ちゃんの前で旦那と大喧嘩してしまいました。
普段は夫婦仲はいい方だと思いますし、赤ちゃんもよく笑ってくれるのですが、
旦那さんと赤ちゃんの接し方について(旦那さんは赤ちゃんに対する接し方?あやし方が少々乱暴です。)について話し合っていたのですが、旦那が不貞腐れた態度で反省していなかったので私が我慢ならず爆発してしまいました…。

赤ちゃんを抱きながらときおり大声を出して喧嘩してしまったので、赤ちゃんに悪影響だったかなと反省しています…
赤ちゃんは喧嘩途中に寝てしまったのですが…
明日から赤ちゃんとどうやって接したらいいでしょうか😭
脳に悪影響、ストレスを与えてしまったのではないかと不安です。
何かアドバイスいただけると嬉しいです。

寝不足と疲労で精神が参ってしまいそうです

コメント

くいさん

赤ちゃんのうちから、喧嘩してる親を見て
色々考えたり体に影響あるなら逆にすごい事だと思います😂

あまり自分を責めずに、いつも通りお世話したら良いと思いますよ👶🏻
私も喧嘩したりしますが一応分かってはいないと思いますが「今日はごめんね」と話してます😭

するめ

それだけ真剣に育児と向き合っているから旦那さんとも揉めるし、精神的にも滅入るし、不安になるんですね😣
すごいです😭👏

そんな自分を褒めてあげてください🥺!!

旦那さんもきっと育児やお子さんに対して興味がなければ不貞腐れたり揉める事すらないと思うんですよね。
言われてムッとしたり、喧嘩になるって事は旦那さんなりに普段から考えて、一生懸命だからですね😊
素敵なご夫婦だと思います。

がーこ

次から気をつけたら良いですよ☺️
うちは子供の前で喧嘩はしないと決めているのでしたことはありませんが、ママリで子供の前で喧嘩してる夫婦たくさん見かけますし、1回くらい大丈夫だと思います。
夜中は寒いしお世話も大変ですよね😰毎日お疲れ様です🥰
無理しないのは無理だと思うので、休めそうなときは赤ちゃんと一緒に休んでくださいね😊

はじめてままり‪🌱‬

さすがに2ヶ月だと何も分かってないんじゃ、、?
途中で寝てるの可愛い、、すみません😂
毎日とかだと心配ですが、また明日から夫婦仲良く赤ちゃんに接したら全然リセットになる気がします👶🏻💓

初めてのママリ🔰

私も子が1.2ヶ月の時に寝不足からのイライラで大喧嘩した事あります。
更にその時は全然寝てくれない我が子に怒鳴りつけました(- -;)
それを見た主人が怒り喧嘩へ…と言う感じでした😢
その時我が子はそれまで全然寝なかったのに抱っこされたままスヤスヤ寝ました😅笑

良く子供の前で親子喧嘩はっていうけどそれはもっと大きくなってからなんじゃないかと思います。
私も先輩ママへ吐き出した時に「そんなんで脳に影響あったら世の赤ちゃんほとんどがそうなるわ」て言われて、確かに……。と思いました笑

寝不足だとネガティブになるし色んなマイナス思考働いちゃいますよね。
そんなに責めず普段通りで大丈夫ですよ!
いっぱいギューっしましょ!
現に我が子はそんな事がありつつもいつも明るく元気です☺️

あーこ☆

大丈夫ですよ、うちもそうでした😅
産後は旦那さんの言動あれこれ嫌なところばかりが見えてしまって喧嘩になりがちですよね。
私も退院後からずっと喧嘩ばかりでした(笑)
赤ちゃんには「昨日は大きな声出してごめんね」って伝えてたくさん笑顔で接してあげましょう😉
旦那さんもまだまだパパになって数ヶ月…。初めから完璧には出来ないと思います。責めるのではなく、「こうしてみると良いらしいよ」とか教える形で接してみてはどうですか?

はじめてのママリ🔰

いや、気にしなくていいと思いますよ😅
結構小さい頃の記憶ありますけど、さすがに2ヶ月の頃の記憶ないです(笑)

SAKURA

自分は実家を出るまでほぼ毎日のようにケンカする家庭に生まれ、たまーに大喧嘩や怒鳴り合いするような家庭でした
やりすぎは自分のせいでこういう状態になっちゃたと思うようになっちいますけど、たまーにならケンカはいいと思います
自分はケンカ嫌いなのでしないように心がけてます
家の中の空気、悪くなっちゃいますからね
慣れささなければ問題ないかと思います

まいか

ご回答いただいたみなさま、親身になって答えていただきありがとうございました🙇‍♀️
前向きに、今後このようなことがないように気をつけて育児していきたいと思います!