※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お金・保険

医療保険についての質問です。責任開始前に自費で手術した場合、責任開始後に保険適応で手術した場合、保険金は支払われるでしょうか?

こんにちは。

医療保険について質問です。

告知は健康保険適応外だった物(自費)も告知が必要なのでしょうか?

責任開始前に自費で手術をしました。
これは保険降りないの分かってるのですが、

責任開始後に次は保険適応で手術した場合、保険金は支払われるのでしょうか?
それとも自費とか関係なく、保険金は支払われないのでしょうか?

コメント

ままりな

自費でも手術歴があって今後保険適応の手術をする可能性がある場合は告知した方がいいです。

その保険の請求をしたときに、告知義務違反とみなされると保険金が支払われないだけでなく、保険の解約をされたりもします。

告知した上でそこまで免責の必要がないと判断されれば数年の免責だけになったりもします。

  • ままり

    ままり


    告知したほうがいいのですね。
    ありがとうございます!

    責任開始前に体外受精した場合、責任開始後に再度しても保険降りないですよね?😔

    • 12月23日
  • ままりな

    ままりな


    保険会社や商品によってですが、もう使うことが見込まれてるとので、体外受精については免責になることがほとんどかと思います💦
    (もともと体外受精を始める前から入っていた医療保険なら支払われますが、もう責任開始前に体外受精したことがあるならそこについては、免責になるかと)

    保険会社に聞いてみるのが一番だと思います。

    • 12月23日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

内容はなにですか?
告知はいりますよ

  • ままり

    ままり


    体外受精になります。
    一応、体外受精、通院中とは記載してありますが、
    手術欄を記載してなくて…
    採卵とか含めて体外受精と告知したのですが手術になりますよね😔

    • 12月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なりますね。
    それについては告知いります

    • 12月23日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます!

    • 12月23日