
コメント

咲や
3月末の方がいいかと思います🤔
同じ県内なら教科書同じ可能性は高いですが、他県に行くと教科書違うこともありますよ
国語は教科書違うと載っている文章もぜんぜん違うということもあります

はじめてのママリ🔰
まだ一年生なら別に待たなくてもすぐ引っ越してもいいかな〜と思います!卒業とかなら最後までいさせてあげたいですが。
-
ママリ
たしかに卒業とかじゃないのですぐ引っ越すのもアリですよね!
- 12月22日

はじめてのママリ🔰
同じく小1と1歳の次女がいます🥰❤️
私でしたら3月にします!!
バタバタしちゃうので…
-
ママリ
歳の差一緒ですね!❤️
もし3月まで残るとなると完全にワンオペなんですが、
ワンオペ大変じゃないですか?😫💦
義両親も実親も飛行機の距離で💦- 12月22日

はじめてのママリ🔰
小学生の子供がいます🙋♀️
私なら3月ですー!
1年とはいえ友達もできてるだろうし、きちんとお別れさせてあげたいので🥺
あとは地域柄とても転校生が多いのですが、皆さんほぼ長期休暇中(夏休み明けや春休み明けの学年が変わった時)に転校して来られるのもあります🙆♀️
その方が新しいクラスや学校での勉強にもついて行きやすいのかな?と思います✨
ママリ
そうなんですね!引っ越す場合は絶対に他県です。
勉強内容違くて戸惑ったりしてしまいますかね〜💦
三月末まで残るとなると完全にワンオペになってしまうのでそれが大変だろうなとも思ったりして、悩みます😫
咲や
1年生だとそこまで難しくは無いですが、色々慣れるまでが大変ですね😓
私は中3になるタイミングで転勤に着いていきましたが、家庭科で中3は調理実習だと思っていたら、転校先は中2でやって、私が中2でやったショートパンツを転校先で再び作る羽目に🤣
そして転校前は男女一緒に作ってたのに、転校先は男子は技術でショートパンツ作らんのかーいと心の中でつっこんでましたね😅