※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みのり
家族・旦那

旦那さんが経営者の方で、会食などの飲みの場がたくさんある方にお聞き…

旦那さんが経営者の方で、会食などの飲みの場がたくさんある方にお聞きしたいです。なおかつ必ずお酒飲む!っていう旦那さんにお聞きしたいです!

アルコールを飲まなきゃいけない雰囲気、ってよく言うんですが、仕方ないんですかね😭

怒ってるとかじゃなくて、本当に理解できなくて💦
アルコールとノンアルコールでそんなに違うんですかね🤔

確かに主人はめちゃくちゃ頑張って早くに取締役になり、周りの管理職からしたら、10も20も年下というのはあるのですが。あとは、他社との繋がりがとにか大切なのもわかります。でもとにかく体が心配で💦あとは私が公務員なので、「飲まなきゃいけない雰囲気」っていうのがさっぱり想像できなくて😂

コメント

yuki

飲食で働いていたのと私もお酒好きなので分かります😅

アルコールとノンアルはやっぱり違いますね、、

やはり年上のお酒飲む方との会食は一緒に飲むのが1番早く打ち解けられます💦

特に男性って趣味嗜好分かれる方が多いですから、少しでも共感・共有できる事って大切だと感じていました🤣

  • yuki

    yuki


    なので、主人が飲んできても理解はしていますがなるべく頻度や時間は気にするように注意しています!

    • 12月22日
  • みのり

    みのり

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    私も飲み会大好きなんですが、会食=「仕事としての飲み会」を経験したことなくて💦
    場の共有だけじゃなくて、一緒にお酒を飲むことが大切なんですかね〜😊

    頻度気にしたいですが、今週なんか毎日で、、、💦体が心配です🥲

    • 12月22日
まる

うちの旦那も週3ぐらいは飲みに行ってますが、経営者の人とかはやっぱり付き合いが多いのでお酒飲むのは仕方ないと思います😅

お酒の場で仕事に繋がることもありますし、理解してるので
うちは門限もないので帰宅時間も自由です🫡

  • みのり

    みのり

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    場の共有だけではなく、お酒を一緒に飲むことが大切なんですかね🥲

    お酒=営業という感覚がなくて、「理解できない」と書きましたが、私も主人に対しては理解は示していて、時間や頻度に関しては何も言わないのですが、、、ただただ体が心配で💦

    • 12月22日