※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が怒ったり泣いたりすることが増えてきて、平日は旦那がいないと疲れる。支援センターで外で遊ばせるのがいいでしょうか?保育士の大変さに感心します。

最近、娘も自我が芽生え前より怒ったり泣いたりすることが増えました、、、、。皆さんのお子さんも9ヶ月、10ヶ月頃から大変になりましたか?

平日は夕方まで2人っきりで、最近旦那のいない平日が疲れます🥲こうゆう場合は、支援センターなど行って、外で遊ばせた方がいいんですかね?🥲

娘1人でも疲れるので保育士さん、凄いなぁとつくづく思います😂💦

コメント

ママリさん

支援センター行ってます!家だとどうしてもテレビ見せすぎてしまうので😂
うちは月齢進むにつれて楽になってますね…!1人遊びが長くできるようになった感じです。4〜5ヶ月の自我が芽生え始めがすごくて1番大変で気が狂いかけました🤣大変な時期って赤ちゃんによるんですね💦笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくです!どうしてもテレビ見ちゃいますよね😣
    子供によって、やはり違いますね🥺
    今はベッタリ私のそばでしか遊ばないです😣4、5ヶ月はあまり動けなかったので、動き回る今が大変に感じてるだけかもしれません😣

    • 12月23日
はじめてのママリ🔰

支援センター行ったら
ほんと暇潰せてすぐ時間すぎるのでいいですよ💖
うちも家にいたら暇で子ども不機嫌で大変です
その頃なんかなんで泣いてるの?ってことが多くて大変でした😂
1歳くらいからなんかもう色々仕草とか行動とか可愛すぎてやばいです😂✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりそうですよね!
    家にもないおもちゃや、他の子もいますもんね🥺
    寒いので、出る気失せてしまって、、😂

    自分に余裕があると、可愛くてたまらないんですが、余裕がないと1人になりたい、、、とか思ってしまいます🥲

    • 12月23日
ゆあぐ

大変ですよね💦

毎日、支援センターや親子広場行ってます😀

合うところ探して、通うようになったら
顔馴染みの人ができてきてお喋りしたり、他の子の成長も見れたりで楽しいです😆

家に2人でこもっていると気も滅入りますし、
外に出ればお互い気分転換にもなると思います!