
3歳の子供が挨拶の時に目を合わせないことが気になる。自閉症か健常児か疑問。他に問題なし。同様の経験を教えてほしい。
3歳の上の子のことなのですが、習い事先の先生等と挨拶する時に目を合わせていないのが気になります。
普段私や先生と会話してる時は普通に目は合っていると思います。ただ改めて挨拶したり正面に来て注意されたりする時は先生や私の顔が前にあっても全然違う方向を見ています。
目を合わせて と言うと合わせてくるのですが…
気になってるのは自閉症等の障害なのですが、上記のように目が合わないというのは健常児では絶対にあり得ないことなのでしょうか。それとも健常児でも単に目を合わせない性格 ということもありますか?
癇癪がひどいとかこだわりがあるとか、言葉やコミュニケーション等他に気になることはありません
ただ面と向かった時に自然に目が合ってないことだけが気になっています。
同じような子がいたらその後障害がわかった、普通に健常児として育ってる等教えていただけたらありがたいです。
- くまみ(2歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)

はじめてのママリ🔰
うちの子もです💦
目を合わさずに挨拶したり、話し掛けられてもおもちゃの方しか見てないです💦
コミュニケーションはスラスラ取れるし、こだわり、癇癪ないです。
うちは、パパがホントに目を見ない(苦手)人なので似たのかなぁ😅
全然普通の人だし、会社員してます(笑)

バナナ🔰
改めて目を見られると恥ずかしいのかな?(性格)と思うのと、注意される時は大体の子は目を逸らします(注意されるのが嫌だから)😂
3歳の子が目を合わせることが挨拶の礼儀だとキチッと理解してるわけではないと思います😊
普段合っていれば問題ないですし、目が合いにくいだけではASDとは言えませんよ😄
コメント