※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3児のままりん
妊娠・出産

産み分けチャレンジに興味がある方への体験談を教えてください。女の子を希望している方がいます。

産み分けチャレンジしたことのある方!

どんな感じでやりましたか?
やって良かったですか?
教えて頂きたいです。

私自身は、子供は授かりものなので、運命を受け入れるべきだと考えてますが、
もし4人目を考えるなら、女の子がいいなぁと思っています。
産み分けに少し興味があるので、みなさんの体験談を教えてください!

コメント

ママリ

4人目産み分けしましたー半年ほど産婦人科通って…
サプリ?と排卵日見てもって…
まぁ神のみぞ知る!!ですね。
やらないよりは諦めがつきましたが5人目も1回であっさりできました。
全員女子です。ずーーーーっと男の子欲しいんですが神様は私には男の子を育てちゃいけないと言っているようです。

  • 3児のままりん

    3児のままりん

    なるほど…。
    産み分けというものが可能なのか…難しいですね😢

    • 12月23日
  • 3児のままりん

    3児のままりん

    私からしたら、女の子いっぱい、うらやましいです。
    お孫さんも楽しみですね😊

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    知人2人は産み分けして希望の男の子が授かっていたのと先生が7割くらいかなぁと言っていたのでまぁ、、女の子の方が難しいとは言ってました。
    孫、1人くらいは見られるかな?とは思ってますが男の子ばっかりだったらびっくりですよね🤣

    • 12月23日
  • 3児のままりん

    3児のままりん

    女の子の方が難しいんですか😵
    出生数の男女比だと、105:100くらいで男の子の方が多いらしいので、女の子の方が難しいというのも納得?
    でも、産み分けって、その男女比を乱すのでは??
    うーん…謎が深まります😵

    5人お子様が持てる経済力、素晴らしいです。うらやましい限りです。

    ご回答本当にありがとうございました!!

    • 12月23日
  • ママリ

    ママリ

    経済力は耳が痛いです😂大学生の長女の散財っぷりに本人もバイト頑張っても追いつくわけもなく早くもヒイヒイしてますよ😂
    私はいつまでも仕事がやめられないのも私が選んだ道とは言え先が思いやられます〜
    どういたしまして!です😌

    • 12月23日
  • 3児のままりん

    3児のままりん

    大学生がいらっしゃるのですね!びっくりです!
    ちなみに、差し支えなかったらなのですが…
    今おいくつですか?

    私は37歳になったところで、もし4人目考えるなら38歳でと思っていて、かなりの高齢出産で大丈夫なのか不安もあります😨
    さらに、4人目考えるなら、おそらく私も働かなくてはならなくなります💦
    子供のためにお金を稼ぎ続けるって、大変ですか?

    • 12月24日
  • ママリ

    ママリ

    私は今40です!
    5人目は39で産みました。確かに今更何か障害を持って産まれてきたらどうしよう?とか心配ではありました。
    仕事は私の問題なんじゃないかと思います。ポンコツなので合わない仕事は完全にできないので🫠
    ずっとこんなもんだと思って生きてきましたがここ10年ほどでADHDがすごく取り上げられるようになってから子供より自分が当てはまってるじゃん!!と思うようになりました😂

    • 12月24日
  • 3児のままりん

    3児のままりん

    わぁーそうなんですね!
    年齢近くて、勝手に親近感💕

    しつこく質問して本当に申し訳ないのですが…

    ①若い頃の育児中の子供の記憶ははっきりあるけど、歳を取るほど記憶しづらくなるとかってありますか?
    (私自身、長男が赤ちゃんの頃の記憶はハッキリしていたのに、長女が産まれてからは記憶に残らない😨)

    ②子供が増えると、一人一人をしっかり見られてない感じがしますか?
    (私自身、3人しっかり見られるのか不安…というより、すでに見られてない😨)

    ③これは本当に失礼な質問なので、お答え頂かなくても大丈夫なのですが、
    希望通りではない性別のお子様が産まれても、やはり子供が増えて良かったと思いますか?
    (私自身、4人目男の子が産まれた時、後悔したらどうしよう?という不安があります)

    お忙しいところ質問攻めして本当に申し訳ないです。
    お時間ある時で結構です!

    • 12月25日
  • ママリ

    ママリ

    わたしも勝手に親近感湧いてました😆💓
    ①長女の記憶も今も変わらずあまり記憶力がないです🤣確かに長女が初めて寝返りしたとか記憶にありますが、その下の子達の記憶は確かにあまりないですね😅下の子達もインパクトの残るようなことは覚えてはいますが💦末っ子の事は最近なので覚えてますが上書き保存って感じがします😅
    経験値は上がってるとは思うんですけどね😂写真見返して、あぁ、こうだったなぁとかっていうレベルですかね😂
    ②完全にキャパオーバーです笑。身体は一つしかないですし下の子が小さいので上の子は疎かになっています。全部しっかり見るのは無理だと思っています。でも兄弟がいる事のほうが揉まれて育って良いと思ってます。私自身が一人っ子で過保護に育ち…それでもこんなです笑
    どんなところがしっかり見れて居ないと感じますか?
    ③男の子が育ててみたかったと言う思いは捨て切れませんが、末っ子も可愛くて後悔したことないです。つい育休も延長したくらい張り付いてます🤣希望の性別じゃなかったからと言っても後悔したところで捨てるわけにもいかないですし仕方ないですし根本の健康に産まれてきてくれただけでもありがたいと思って居ます。
    もし子育てしていて後悔する日が来るとしたら人様に顔出しできないような犯罪を犯す様な子に育ててしまった時じゃないでしょうか😓
    幸せも沢山運んできてくれる代わりに心配事も増えますよね。。。つい多くを望んでしまいますし。

    • 12月25日
  • ママリ

    ママリ

    頑張って短くしようとしても長くなってしまいました😂

    • 12月25日
  • 3児のままりん

    3児のままりん

    ご丁寧なご回答、本当にありがとうございます😭
    お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません…。

    全員ちゃんと見られてないなぁと思うのは…
    たとえば、末っ子の赤ちゃんに授乳中に、一番上の子が頼み事をしてくるので「わかった。ちょっと待ってて。」と言っておきながら忘れるとか💧家事しつつ、3人の要望に対応するだけで一日が過ぎていき、今日子供たちの顔を眺めた記憶がない😨と思ったり。疲れてたりすると、わぁー!って怒っちゃったり。個別にしっかり向き合えてない気もします。子供が少なければ、そういうことが無いかもしれないですよね。

    親がすべきことって、
    小さい頃の子供の姿を、自分の記憶に残すことなのでしょうか…?
    それとも、子供自身に、親やきょうだいとの楽しい経験をさせることなのでしょうか…

    後者に決まってるのに、どうしても私は、今しかない、小さくて可愛い子供たちの姿を目に焼きつけたくて、それが叶わなくて、苦しくなってるのかもしれません。


    私は、実は3人目は女の子が良かったのです。なんなら1人目も女の子が良かった。だから、3人目が男の子とわかった時は絶望しました。
    が、産まれてみれば、超かわいい。信じられないほど可愛くて食べちゃいそうです。

    でも、もし4人目、経済的にもギリギリ、年齢もギリギリ、キャパオーバーは目に見えるてるのに出産して、男の子だった場合、後悔したらどうしよう…という恐怖があります。男の子3人は卒倒しそうです。
    男の子でも受け入れる覚悟ができるまでは妊娠しちゃダメですね…。

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    毎日お疲れ様です🥲お互い様なので気になさらずに。

    読んでいて私もだな〜と思いました。しかも私はすぐ忘れるので何度も言ってねと言ってます😂揉まれて逞しく育ってくれてるなとも思いますけどね🤣
    子供が少なければその分対応は密にできるのは確かですよね、多いとその分何事も増えますし手は回ってないです。

    親がすべき事って沢山あるんでしょうけど、子供に善悪を教えてお腹を満たしてあげて最低限不自由のない暮らしをさせてあげることかなと思っています。
    もちろん楽しい経験をさせてあげることも良いと思うんですが、小さな事の寄せ集めで十分なんだろうなと思ってます。
    毎日が必死すぎて小さくて可愛い子供達の姿を目に焼き付けるのは難しいので沢山写真に残してます。

    私は20年前からずーっと男の子が欲しくてその度に落ち込んでました😅最初に男の子だったらこんなに子沢山にならなかったと思ってます。

    • 12月28日
  • 3児のままりん

    3児のままりん

    いつもご丁寧に回答してくださり、本当にありがとうございます。
    きょうだいがたくさんいるだけで、十分楽しい幼少期になるのかもしれませんね。
    逆に、きょうだいが多いと、我慢が多かったり、親に構ってもらえなくて寂しかったり…も心配だったりします。

    子供はどうに育てても大差はなく、結局は本人次第で人格ができていくと思うのですが、親に対する気持ちは、家庭次第だと思っていて。
    できる限り、幸せな幼少期を過ごして欲しいと思う今日この頃です。

    子供に対しては誠意ある対応を心がけて、必死で頑張るしかありませんね😂

    性別の希望が叶うって奇跡なんだなと思いました。4人目が男の子でも、それはそれで良い人生なのかもしれません♪

    年末のお忙しい時に、本当にありがとうございました!
    良いお年をお迎えください😊

    • 12月30日
  • ママリ

    ママリ

    私は1人っ子だったので親に構ってもらえても寂しかったです😅
    不自由な暮らしではなかったですが過保護な母とは言え身体が弱くて1人遊びか近所の子と遊んでばかりの子供時代、歳の近い従姉妹が仲良くで羨ましかったです。
    結婚してからお正月ってこんなに楽しい物なんだと知ったくらいです😅
    今は子沢山…で寂しいなんて言ってられないですが、子供達が巣立ったら寂しいんだろうなと思います😂

    こちらこそお話出来て良かったです😊良いお年をお迎えください♪

    • 12月30日
おかあちゃん

1人目が男の子だったので、2人目はできれば女の子がいいなーと思い、ピンクゼリー(正規品)を使用しました。運良く女の子を授かることができました。
男勝りの元気な女の子ですが😆
私は、シリンジ法で2人とも授かりました。なので、2人目の時は、ピンクゼリーを注入した後に少しして、シリンジで注入したので、割とやりやすかったですが、ゼリーを入れた後に注入なので、許容量がわからず、溢れてくるのを我慢したり処理したりが大変でした。
ちょっと高かったですが、やって良かったです(結果論ですけれど)

  • 3児のままりん

    3児のままりん

    なるほど…!ご希望の女の子、おめでとうございます😊

    成功と失敗、両方聞きますが、五分五分に変わりはないのかな?という気もします。
    でも、やらずに後悔するより、やって賭けた方がいいのかもしれませんね。
    ありがとうございます!

    • 12月23日