※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちもち
ココロ・悩み

2歳半の子供がK式検査を受け、点数がつけられなかった。ADHDやASDとも言えないが、多動や他害の特性がある。一年後再検査予定。他の子供は点数をつけているのか不安。

【K式発達検査について】
予約のキャンセル待ちが空いたため、先週2歳半でK式検査を受けました。
療育には今月から通い始めております。
特性として、多動、他害などがあります。
三語文以上話すので、言葉の遅れはなさそうです。

検査を受けたのですが、家ではできることもほとんどできず、積み木などもしたくない気分だったようでしませんでした。照れて答えたくなかったり、落ち着きがない様子でした。
結果は「すいません、点数つけられませんでした」ということでした。その後の医師の診察中は集中して絵本を読んでたり、発語もきちんとしていたので、「心配するほど多動じゃないけど、他害はよくない。得意なこともたくさんあるので、そこを伸ばしてあげてください。」「今の所、ADHDともASDとも言えない」とのことでした。

点数つけられないということは、あるのでしょうか。ママリで見てみたら、みなさん2歳半頃でもきちんと点数をつけてもらっているようで不安になってきました。一年後また検査予定です。

コメント

はじめてのママリ

観察型の検査のため、機嫌をそこねて、遊んでる様子が見れない、反応がなかったり、動きがなくて、人との関わりが見えない、と、点数がつけれないのかなと思います。

  • もちもち

    もちもち

    お返事ありがとうございます。書き損ねたのですが、親への聞き取り中に貸していただいたおもちゃにドはまりしてしまいました。その後、検査よりそのおもちゃで遊びたい気持ちが強くなってしまい、検査がほとんどできなくなってしまいました。
    もう少し落ち着いて検査を受けられるようになりたいです。

    • 12月21日
ママリ

多くの項目で、協力が得られなければ点数が出ないことはありえます。
その通りに得点をつければ、かなり低い点数になるが、それはお子さんの発達段階を正確に表しているものではないのでそのような表現になったのだと思います。そのまま数値化すれば知的障害の数値になってしまうのだと思います。
現時点で検査の協力が得られないということがお子さんの社会性の問題の一部ではあると思います。
療育で応じる姿勢、集団でのコミュニケーションなど身につくといいですね☺️

  • もちもち

    もちもち

    丁寧な説明ありがとうございます。家ではできること、診察中の同じ質問にはできたことも多かったので、検査ではかなり低い点数になったのかもしれません💦
    書き損ねたのですが、親への聞き取りの際におもちゃを貸していただいたのですが、そのおもちゃにハマってしまい、検査よりこのおもちゃがいい!となってしまいました🥲療育は楽しく通えているみたいで、少しずつ集団に慣れて成長してくれたら良いなと思っています🍀

    • 12月21日
deleted user

うちは3歳すぎでしたが、点数がはっきりつけられず、○点プラスαという評価でした。
検査に協力的ではなかったためで、興味が向いて取り組めたらもっと点数になっただろうということで、正確な結果が出ませんでした。

  • もちもち

    もちもち

    経験談ありがとうございます。
    なかなか実力を発揮してくれるのは難しいと思いますが、興味を持って受けてくれたら嬉しいですよね。病院から点数がつけられない説明がなかったので、ママリで相談させていただきました🙏

    • 12月21日