※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が指差しをせず、積み木もできないが、おっとりで欲求が少ない。発語は5語ほどで、お姉ちゃんの真似をしている。上の子とは正反対で心配している。同じ経験の方いますか?

1歳4ヶ月ですが要求の指さしをしません💦
なにか欲しい時は自分で手を伸ばしたりしますが、あ!(車だ!)みたいな指差しもしません…
他は応答の指差しと積み木を積むのも出来ないので1歳半まで様子見だなと思ってますが、同じような方いますか?

性格はおっとり、ひとり遊びが得意、他の子に比べるとわがままなどあまりなく、欲求が少ない感じです。おもちゃを取られても怒ることはほぼないです。意外と怖がることなく遊具で遊んだりしてます。人見知りもなく、目もあうしテンション上がると大きな声を出して喜びます。

発語は5つくらい、お姉ちゃんの遊ぶ姿を観察して真似していて、人形の髪をとかしたりミルクを飲ませたりできます。とにかく人をよく見ていて空気を読んでるなあと思います。(お姉ちゃんにおもちゃを取られそうになったら、その前に離すなど)
上の子が欲求、好奇心の塊で正反対すぎて心配になりました。

コメント

孤独のママリ

娘も1歳4ヶ月頃、同じような内容で悩んでました😂
真似っこもできてるし、周り見てるし何より発語も5つもあるならそこまで心配いらないと思いますよ🌸
(っていっても、一つ一つ気になって不安になりますよね😭)
わたしも当時は不安になり過ぎて狂ったように絵本の読み聞かせ、手遊び歌しまくりました!笑笑
そのおかげ?か、1歳6ヶ月くらいには応答の指差しも出来るようになり、共感の指差しもしてくれるようになりましたよ✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!同じように悩んでたとのことですごく参考になります!🙌
    狂ったように絵本の読み聞かせ等すごく分かります笑笑
    めちゃめちゃ積み木の練習させたり、絵本を指さしてこれは〇〇だよ~~とか言ってます😂
    1日でも成長を実感する時期ですし、とりあえず1歳半検診まで様子見てみます!

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

私も同じことで心配してました!

絵本見るときに、
救急車ピーポーピーポーどれかなぁー?あ!これだ!ピーポーいたねー!
と、息子と一緒にやってみせてたら1ヶ月もしないうちにできるようになりました!

お散歩するときは、とにかく全部指差し
あ!鳥さんちゅんちゅん言ってるね〜
みて!葉っぱ!
と、全て指差ししてました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1ヶ月でできるようになったんですね!!凄い👏
    実況中継みたいにやるといいって言いますよね!頑張ってやってみます😊!ありがとうございます!

    • 12月22日
deleted user

1歳8ヶ月でやっとたまーにするようになりましたよ笑
応答はほぼしないですが、発見は前よりよくするようになりました😊
1歳半で2個以上言葉出てればOKみたいなので十分じゃないでしょうか?😀

はじめてのママリ🔰

過去の投稿に今更すみません💦
今一歳四ヶ月の子供がまさに同じ感じ(発語はあり模倣もある、でも指さしがなく手を伸ばす)感じなのですがその後のお子さんの様子はいかがですか?
参考に伺えたら嬉しいです😭