※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

児童相談所での判定会議について教えてください。一時保護後の施設か帰宅かは、会議で決定しますか?会議の進行はどのような感じですか?

児童相談所に詳しい方教えて下さい。
児童相談所では一時保護したあと施設か帰宅かは途中で方向性は決めてるのですか?それとも判定会議までどちらとも考えずにいるのですか? 会議はどの様な感じで進めていくのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

一時保護した後何週間後かに面談があり、施設に預けるのか帰すのか聞かれました。
その後何回か面談あり、意思が変わってないかとか、子供たちの様子聞いてました
児相が勝手に決めることはなかったです。

リン

事実確認をして、話し合いが行われます。
児相の皆んなの意見を出して、所長の意見が最後決め手になります。
子供の気持ち、親の気持ちも材料にはなりますが、
反省しているかどうか、次の対策がどれだけ出来ているのか、
試されています。
よほど危なければ早めに施設や里親が出てきます。
意見が社内で決まらなければ永遠と伸びます。
2か月は保護ができますので。
その後、延長もできます。

我が家は最近帰ってきました。
2か月半掛かりましたが
実家に帰る事が条件で引っ越しました

はじめてのママリ🔰

一時保護中におうちに返せそうであれば、家庭復帰で考えますが課題が山積みの時は施設や里親に措置をして家庭復帰前提で動きますよ。
2ヶ月を超える時は家庭裁判所に委ねて延長するか決定が出ます。