※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

赤ちゃんの泣き声から理由を理解できるか相談したい。泣き声のパターンはあるが、具体的な理由が分からず心配。泣き声で状況を判断するのは難しい。泣き方が普段と違うと心配。他の方の経験やアドバイスを求めている。

赤ちゃんの泣き声で泣いてる理由って分かりますか?🤣

泣き声が何パターンかあるなとは思ってるんですが🤔

前回の授乳から時間が空いている→お腹すいた
オムツが汚れている→オムツ替えて~
泣きながら目をこする→眠い
それ以外→
手足とかお腹触って暑い寒いの確認
熱もってそう?と思ったら体温計測
何も問題なさそうなら抱っこしてほしい(?)

という感じで状況的にこれかなと思うのはあっても
なかなか泣き声とか泣きかたでは分からず😅
よく泣くときは具合が悪いのかと心配になったりします

自分で髪の毛をひっぱってたときは泣きかたが明らかに違ってて
見た目にも髪の毛つかんでるのですぐ分かったのですが…

皆さんは泣き声で理由分かりますか?
具合が悪いときの泣きはいつもと違いますか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

赤ちゃんの泣く理由はさまざまかと思いますが、みなさんは赤ちゃんが泣いている理由をすぐ分かりますか?😊
共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

しろ

うちの子達は、お腹が張って痛い時に強く泣いていました。
なので、綿棒浣腸をしてガスと便が出を出してあげたら楽になって泣き止んでいました。

そら

上の子は泣き方に統一感なしで
泣いてる理由は状況判断してました

下の子はすっごくはっきりしてて
お腹減った泣き方と、おむつきもち悪い泣き方と
眠たい泣き方で違ってましたね
パパでもわかるくらい笑

具合悪い時はなんかずっと不機嫌かな~

rio

熱がある時や吐くときの泣き方は明らかに違いますね。
うまく言えませんが…めっちゃ本気のぎゃああああああ!!!な感じ…説明下手ですみません💦
その他は細かくはわかりませんが、泣いたときの対処は下のとおりにしてたいてい外れてはいませんでした

泣く

ちょっとまってね〜(家事してたりするので)

そのうち泣きやんだら眠い→ウトウトし始めてるので放置
泣きやまなかったらとりあえずおむつチェック

おむつじゃなかったら時計で授乳間隔チェック

授乳でもなさそうならとりあえず抱っこ

ここでおっぱい探し始めたらやっぱりお腹空いてる、特に何もなければ抱っこであやすか家の中を散歩などなど

といった感じで過ごしてました。
抱っこする前に口元トントンして開くようなら授乳…というのは5ヶ月くらいまでとかですかね?空腹はそんな確かめ方もしてました。

私もそんなにわかる方ではなかったので、消去法で手探りでしたー💧
あと、ちょっとまってね〜からの放置はその後の一人ねんねの練習になったのか、2歳になった今でも自分で寝てくれるのでホント助かってます(๑´∀`๑)

ママリ

二人目の新生児期はアプリの泣き声診断使ってました!
よく泣くときは、眠くて怒ってることが多かったです🤣

BOYSママ

子供の年齢にもよりますが
0歳児の頃は泣き方ではあまり分からなかったですが
でもしんどい時はやはり鳴き声に迫力がなかったような気がします。
もう14年も前になるので、はっきりとは覚えてないですが。
下の2人はほとんど風邪も引かなかったのと次男はずっと寝てる子で泣く時は長男に何かされた時ぐらいでした。
三男もほとんど泣く事はなく
抱っこして欲しい時や構って欲しい時ぐらい。
1歳児の頃もほとんど変わらずな感じ(長男は喘息持ちの扁桃腺が弱い子で週1ぐらいで風邪を引いていたので分かりやすかったです)。
2歳児の頃は長男はやんちゃだったので、大人しくなったり食欲がなかったりしたら、しんどいってアピールでした。(当時の長男はまだ言葉がママ、パパ、ブーブー、まんまぐらいだったのでしんどくても言えませんでした)
下2人は喋れましたが、風邪をほぼ引かず元気だったので泣く事はなかったです。

はな

泣き方でお腹空いてるとかオムツだとかの判断は全くできませんでした。
わかるっていう人すごいですよね。

でも、わからなくてもちゃんと育ったのでわかんなくても大丈夫です🤣

らいたん1001

上の子の時は思いつくものを全て試してダメだったら泣きたい気分なのかな…🤔と少し泣かせたままにしたりしていました。

下の子はパパっと育児というアプリで泣き声診断(お腹すいた、眠たい、怒ってる等)をして目安を付けたりしてます😊

はじめてのママリ

うちは構ってほしい時とお腹が減ったときに泣きますね。

はじめてのママリ🔰

インスタで見たんですが

ネェネェ → お腹が減ってる
エッエッ → ゲップがたまって苦しい

とかありました!
全部で8種類とかけっこう泣き声の種類あって参考にしてました!

しい

まーーーーーーーーったくわかりませんでした🤣🤣

  • すう

    すう

    同じく上の子の時も、下の子4ヶ月の今もわかりませーん!🤣🤣🤣

    • 1月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も同じくまーーーーったくわかりませんでした。2人とも。状況でのみ判断してました。

    • 2月19日
S

お腹空いた、オムツ気持ち悪い、眠いあたりのお世話のやつあんまり差がなくてタイミングとかで判断ですが、痛いとか苦しいときの泣き方はなんか違いますね🤔
どう違うのかちょっと明確には分からないですが、なんかやばいなって感じます😅

泣くまでいかずぐずぐずしてる時とかは遊んでほしいだけ…もあり、家事優先で待っててもらいますが、泣いても泣いてもママが来なくて不安になってくると、激しく泣き始めるので抱っこしにいきます笑

本当に合ってるかは分からないですし、ぁ、違ったかって時もあるので自信もって聞き分けられますとは言えないですが…

たつママ

全然、分かりませんでした

皆さんおっしゃってますが、オムツではないから、お腹すいてるのかな…って感じでやってましたよ。

はじめてのママリ

抱っこ➡️短く浅い息づかいで泣く
痛い苦しい➡️地響きが起こるのかと思うくらいの強い泣き声
空腹➡️唯一、涙を流して号泣
眠い➡️目をこすりながら1回の泣きがえーーーんと長い 

って感じでした。

J子

うちはコリックがあり、夕方になるとずーっと泣いてましたね。
理由は全くわかりませんでしたが成長とともに無くなりました。
授乳中仰け反って泣くときもあり母乳でてないのかなぁと悩んだりすることもありましたが、私の体が暑くて泣いているのがわかり添い乳で落ち着きました。
なんで泣いてるのかわからないのが普通ではないでしょうか。
何故泣いているのかで向き合ってあげることが1番大切なことかと思います!😊
今もまだ10後前後しか話せませんが手のサインで意思疎通できるので本当に楽になりました!
生後半年頃から手でサインをしながら話すようにすると自然と覚えてくれるのでおすすめです。
特に「痛い」は本当に役立ちます!

しままま。

何とな〜く泣き方違うなぁと思っていた時に育児アプリで泣き声診断?みたいなのがあるのを知ってやってみたら、『お腹すいた』と出たのでミルクをあげたらすぐに泣きやんだり、『眠い』と出たので抱っこしてトントンしてあげるとすぐに寝たりと結構当たっていたと思います。
自分では泣き方だけでは何が原因か分かりませんでしたが、理由によって泣き方や泣き声が違うっていうのはあると思います。

パーク

おっしゃる方法のままでいいと思いますよ。

たまに「よく観察してみなさい、泣き方でわかるよ」と
お母さん方にプレッシャーをかける「先輩ママ」がいますが、
赤ちゃん本人に確認するしかないことを一方的に断言するのは思い込みでしかないので、気にされないでくださいね。

仕事でも、何人育てて観察しても、冷静に比較すると明確な違いはありません。

逆にそれが本当なら、文章化し明確にして、褥婦に教える指導要項になっているかと

体調不良時の医療者の言う「普段と違う泣き方」はその言葉の通りで、普段とは違う咳や呼吸など、大人にも共通する違和なので、明らかにそう感じなければ不安に思いすぎることもないかと思います。

はじめてのママリ🔰

お腹空いてる泣き方か、そうでないか、くらいしか分からないです😂
うちの子の場合は大体はお腹空いてるか、眠いけど寝れないかのどちらかで、それ以外で泣いたことないのでは?と思ってます🤔

芽依

なんとなく。。わかってきますよね。。
特に、娘は、抱っこや、相手して欲しいときは涙は出てないけど甘え泣きします。(嘘泣き。)
演技派女優かよ!と毎回思ってます🤣🤣🤣

そら

生まれて数カ月は分からなくて
基本3時間したらおむつ替えてミルクあげて、それでも泣いたら抱っこだったけれど
今は一緒に過ごすうちにこっち見ながらご機嫌ななめな声なら甘えてるな、抱っこして欲しいんだなとか
目擦りながらうんうん言っててめっちゃ眠そうじゃんとか
やっぱり何となく分かってくるものなのかなーなんて思います😌

🔰タヌ子とタヌオmama

うちは眠い!抱っこ!腹減った!しか泣かない子だったからその3つクリアしていればOK👌おしりは匂いと音でお知らせwwwゲップ下手くそだからおなら爆発!マシンガンおならで
うんちはお知らせ🤣
ガスでお腹パンパン!って時は早朝限定😅ヨガのガス抜きポーズを伝授しておいた👍
謎泣きの時期もあったけど今は何となくわかるから
あーその程度なら声掛けだけなんてことも💦
段々耳が翻訳機能ついた感じ🤔パパはまだ何泣きなのかわかってない様子🙄

𝐞𝐦𝐦𝐚𝐦𝐚

うちの子は要求によって泣き方が違うので分かりやすいです😂

泣き声、泣き方、声量、顔、手足の動き
全然違うのである意味育てやすいかもしれません😂

ママリ

よく、だんだんと泣いてる感じで、おしっことかお腹すいたとかわかるようになるって書いてありますが全くでした。

ハナ🔰

うちの子が0歳の時はオムツでは泣かなくて、泣くのは基本眠い時とお腹がすいた時だけでした🤔💭

泣き方も
眠い時→目を擦りながら泣く(あまり涙出てない)

空腹→涙ポロポロ流しながら泣く

って感じでした( ˙꒳​˙ )

『お腹すいた』の時だけ激しめに泣く子だったので、すごく分かりやすい子でした🤣

わさび

3人目にして、この子はわかりやすい‼︎と感動してます😂

なーーん!なーーん!→おしっこ
ぎえええええーん!→お腹すいた
えーん!あーん!→さみしい

ママの能力✨ではなく、わかりやすい子・わかりにくい子がいるのかなと思うので、全然わからない‥と気に止む必要はないと思います!
わかったら楽しむ程度で♬

はじめてのママリ🔰

危険な時はいつもより高いキーで、キャーと泣きます😭

ももこ

泣き方で何となくわかってました!
あ〜!って時はお腹空いてるとか
えーん!って時は何か不快とかかまって欲しいとか
ギャン泣きの時は大体眠いのに寝れない!でした
泣くのやめたら寝れるのになぁという気持ちでひたすら抱っこしてウロウロしてました😂