※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

1歳半の娘が朝寝と昼寝をしており、朝は2時間後、昼は食事後1〜2時間後に寝る状況。夜は8時半に就寝し、夜泣きもたまにあるが、夜中は問題なし。朝寝を辞めさせるべきか悩んでおり、自然に辞めるのか不安。共感やアドバイスを求めています。

子供の朝寝っていつなくなりましたか??

何かの記事で1歳3ヶ月頃になくなってくると
見たのですが、
娘は1歳半になった今でも朝寝も昼寝もします。

それに困っている訳では無いのですが、
朝起きてから2時間ほどで寝てしまい、
昼もお昼ご飯食べてから1時間〜2時間ほど経つと寝てしまいます。

夜は8時半頃就寝で朝7時に起こしています。
その間もたまに夜泣きしたりしますが
特に夜中全然寝ないということもないです。

夜寝てくれないから今すぐ朝寝を辞めさせたいという事はないのですが、
朝寝は辞めさせた方がいいのかよく分かりません。
自然と辞められるものなのでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

朝寝について気になったことがある、という方もいるかもしれませんね😌

お子さんによって様々かと思いますが、投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

はじめてのママリ🔰

夜寝てくれるのであれば良いと思います♪自然になくなりますよ。

J子

うちは朝寝だけして昼寝しません。保育園とか心配です💦
こどもによりけりだとは思いますよ!
夜の睡眠に差し支えないなら2回ねんねさせても問題ないかと思います!😄寝る子は育つです👶👍

たんまろ

こんにちは!うちの長女は1歳半過ぎても朝寝、昼寝、夕寝からの夜は21時にはちゃんと寝てました😂笑

2歳ぐらいになると遊ぶことのが楽しくなったのか昼寝のみになって、現在3歳ですが昼寝してます!寝てダメってことはないですし、自然と朝寝はしなくなると思いますよ!

ちいちゃん

保育園に通いだして、二歳になったくらいから朝寝はなくなりました😌まだ一歳3ヶ月は朝寝もしてました!

ゆうたん

羨ましいです。
3人目は朝寝8ヶ月でなくなりました😂

なママ

自然に寝ているのであれば、好きなだけ寝かせてあげてもいいのではないでしょうか
いまに、寝てほしくても昼寝もしなくなってきますし(笑)
ママさんの無理がないのであればいいとおもいますよー

ママリ

自然になくなると思うので、辞めさせなくてもいいと思います!
娘も朝寝昼寝がっつりします!

はじめてのママリ🔰

我が家も1歳半過ぎましたが、いまだに朝寝あります!
夜の睡眠に響かないところも同じです。

朝はごはんを食べると自然と眠くなるようで、グズグズ泣き始めるので寝かせてしまいます💦
でも我が家の場合、最近だんだん昼寝の寝つきが悪くなって大変なので、朝寝はやめてみようかなとも考えたりもしていますが。

色々悩みますが、夜寝られず困るとかじゃなければ、それまでは無理に朝寝はなくさなくても良いのかなと思います🍀

ずぅ

夜寝てるならいいのではないでしょうか?
むしろたくさん寝てくれて羨ましいです

とき🔰

朝寝は楽しいことが無いと暇になり眠くなるみたいですよね。
保育士していますが、楽しい遊びを展開していると子供が眠そうであっても子供の意思で参加し、結局お昼ご飯まで寝ないで過ごす姿を良くみます。もちろん眠くて眠くて仕方ない日もありますが寝ても最大15分で起こすようにして昼寝ができるように睡眠のコントロールはしています。

rio

我が家2人目も、朝寝長かったです。
たぶん1歳10ヶ月くらいまでありました。
その頃になったら朝寝始まりが11時くらいになってきて起きるのが14時…とかだとお昼ご飯食べ損ねちゃうので、早めのお昼ご飯にしてました。
そしたらいつの間にかお昼ご飯の遅い日ができ始めて、子供もお昼ご飯食べたら寝るに変わって…今は12時からお昼ご飯、13時から昼寝に変わりましたよー

すずき

幼稚園行くまでは一緒に昼寝してました🤣 幼稚園行きだしてもはじめのうちは疲れて夕方まで寝ることもありました!体力がついてくれば起きる時間も増えると思います(*^^*)

しーにゃ

辞めさせる必要はないと思います!
でも、夜間もしっかり睡眠時間は足りているようなので、貧血に心当たりはないか(偏食やカフェイン摂取してしまっているなど)は注意が必要かと思います!
それがなければ心配ないかと😊

もちこ

一歳半ならまだまだ午前寝も午後寝もすると思いますよ!
お昼寝しなくなるのは2歳半頃からです。たくさん寝る子もいますし、逆にちょっとのお昼寝で足りちゃう子もいてさまざまですが、お昼寝の心配は幼稚園行くようになってからでイイと思います👍保育園はお昼寝ありますし、なんの心配もないかと😊

たまやん

うちの子は寝るのが嫌いな子で寝かしつけにとても時間かかるということもあって、10ヶ月には昼寝だけだったと思います。
夜は23時ごろ就寝、8時起床。昼寝は2〜3時間でした。
寝かしつけないと寝ないのでこちらが決めて寝かせてました😅

はじめてのママリ🔰

うちも1歳半ですが、土日だけまだ朝寝します。
毎朝6:00起床で、夜は20:00就寝のリズムです。
朝寝は9:00~9:30の間に眠くなるみたいで、10:30くらいまで寝ます。
お昼寝は午後に1時間~2時間くらいしますかね。

保育園通っていますが、朝寝の時間がちょうどお外遊びの時間なので、平日の保育園ではお昼寝だけ2時間半くらいしてるみたいです。

夜も寝付きが悪い訳でもなく、全然起きないし、困らないので、今のリズムのまま自然に変わってくるのを待とうかな、と思ってます😌

えみり

いいなぁ!なんていい子😊
たくさん寝てくれるなんて親孝行だなぁ🥹

もなか

1歳8ヶ月から保育園に通っています。
息子は入園する頃には午前寝はなくなっていましたが、給食中に眠くなってしまって1回立つっていうこともよくありました😄
1歳児クラスはそういう子も多かったと思います。

友達の子は、保育園の昼寝では足りず土曜日はめちゃくちゃお昼寝するそうです。

寝る時間も個人差ありますよね!
息子は午前も午後も添い寝してないと1時間しか寝ませんでした😅