※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
子育て・グッズ

離乳食について、ベビーフードだけで育てるのはいいのか、本物の食材を使った方がいいのか悩んでいます。皆さんの意見やアドバイスをお待ちしています。

来月から離乳食が始まります。

全粥でさえ、全てベビーフードを頼るのはかわいそうでしょうか( ; ; )?

裏ごしした人参のフリーズとかも使いたいと思うのですが、やはり本物の人参を裏ごしして上げた方が美味しいのでしょうか?

離乳食初期からずっとベビーフードで育てている方、育ててきた方おられますか??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご家庭によってベビーフードに関する考え方はさまざまあると思っています😊
今は美味しそうなベビーフードもたくさん販売されていますよね。
ママも赤ちゃんも笑顔でいられるのであれば、罪悪感を感じる必要はないのではないでしょうか✨

投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方や、今まさに悩んでいる方に向けて、共感の気持ちや優しいアドバイスを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

( ˘ω˘ )スパァ

うちの子の場合ですが、最初は投票者さんみたいに可哀想かな…と思い全て手作りで作っていましたが、食べムラや一生懸命作っても食べてくれない…とめちゃくちゃ悩んでしまい市販の離乳食に手を出したらまさかのパクパク食べてあの苦労は…!!と思いました🤣
気になるようならお粥だけは手作りでおかず的なものは市販に頼るのもありだと思います…!!ママもお子様も楽しく離乳食ライフ応援してます!

とまと

初期から時々ベビーフードを使っていました。初期とか裏ごしで特に調理が大変だったのもあり使っていました。

出かけたりする時やストックない時とかに今もベビーフード使っています。

ベビーフードしか食べれないとかはありません。

はじめてのママリ🔰

2人目から初期から市販のベビーフードです!
1人目はわからず、手作りを頑張っていましたが、初期だしあんまり食べないし…。
本当に色々悩みました…😓

2人目からは離乳食で悩んだり、イライラしたくない!!と思って、ベビーフードに頼りまくったら、本当に気が楽になりました✨

本物の方が美味しいかどうかはわかりませんが、子供自身はどっちもパクパク食べてくれるし、栄養面もちゃんと取れているので良し!としました😊

離乳食のストレスって本当に辛いです💦💦 ベビーフードでそのストレスが軽減されるのなら、初期からでも全然いいと思います😊

はじめてのママリ🔰

最初の頃って食べる量も少ないし、食べるかどうかもわからないのでBFで充分です。
手作りは食べるようになってきてからでも大丈夫だし、そのままBFあげ続けてもなんら問題ありません。
お母さんが「作ってみようかな」と思た時に作れば大丈夫。
頑張りすぎてパンクしないことが1番です。

因みにうちはBF拒否でめちゃくちゃ大変でした。
BFに慣れさせておくと出先で弁当持参や食べさせる物に困るなどないと思うのでいいと思います。

かんちー

かわいそうということはないと思いますが、全て購入は毎日のこととなるのでコスパが悪いです。
ハンドミキサーさえあれば何でも離乳食になっちゃうので、それを小分けして冷凍しておくと便利です。

私も6ヶ月から仕事へ復帰したこともあり市販の離乳食はたくさん使ったのでかわいそうという感覚はないですが、楽な分、割高なのでそこの違いだと思います。

はじめてのママ みゆき🔰

全て手作りとなると大変だと思います💦
私の場合ですが…
手作りとベビーフードの両方使いながら食べさせてました✨
裏ごしがや調理が大変なものはほぼほぼベビーフード頼ってましたよ〜🙆‍♀️
おかゆも初期の初めは裏ごししてましたけど、慣れてきて食べる量も増えてくれば裏ごしせずあげてました笑🤣

あい

育児お疲れ様です!
私の所は殆どベビーフード生活でしたよ😆

偏食な子供に作るのが苦痛で、毎回捨てるのも悲しくなったので割り切ってベビーフードにしました!
メリット
衛生面が良いこと
献立考えなくて良い
残されても苦痛じゃない
何処でも食べさせる事ができる

デメリット
金銭的にイタイ
ゴミが増える
同じ献立になる時がある

なんにも可哀想じゃないですよ?
お母さんも楽でハッピーだし、子供の衛生面や栄養面に細かく気を遣えるし良いと思います

ママリ

1人目の時に頑張って全て手作りしてましたが、食べてくれずに捨てる。の繰り返しで私自身もストレスになり…2人目の時はBF様に大変お世話になってます‼️今は美味しいBFもたくさんあるし、栄養も考えられているし、何よりメンタル面で負担にならないのが私の中では1番です‼️
離乳食作りに時間が取られない分、子どもと遊べるので、時々気が向いたら手作りしようかなぁ的な気持ちでいいと思います!

リリぃ

1人目はできるだけ作ってあげたいと頑張りましたが
2人目以降はBF様々です。
特に初期は量も少ないし、潰して裏ごしなど手間もかかるからのでBFで売ってないもの以外はほぼ頼ってました。

インスタとか見るとすごいなーと思いつつ、結局は自己満なので。BFだから子供を愛してないわけではないので、使えるもは使います

🍎夢見る5月生まれワイ🍏

離乳食が始まってからずっとベビーフードです。
私が鬱すぎて作れないというのもあるのですが可哀想とは思いません、つかみ食べが始まったら作ろうかなぁとは思いますが、私の娘も食べる食べないが激しいので自分が落ち込まないようにドラッグストアで買ったベビーフードにしていますね😎

ぐっさん🔰

かわいそうとかないですよ。

はじめてのママ

うちの弟夫婦が二人目の時に一度も手作りしていませんでしたよ😃

弟夫婦曰く、「プロが作ってるんだから」とのことでした🍎

それでも元気に大病もせず育ってますよ⭐

ミナミ

私は実家というのもありお粥は常に自分で作り冷凍してました。後は簡単な家にあるカボチャとかペイストっても煮物でたまたまあったりを使ってたことも多かったかな、、、後は手の込んだものはベビーフードは今色々たくさん出てるし使いました。
素材そのものとかにこだわらずやっていました。めっちゃ今じゃアレルギーとかもなく好き嫌いもなくなんでも食べます!!

それにあまり全部とか自分でやるとママが疲れてしまうと思いますよ!結構食べ慣れるまで子供さんそれぞれの食べるペースもあるから根気よくだから手を抜くのも大事!気持ちも楽だし、結構作れないものも食べさせられたなって思いました。

2児mqmq

1人目は手作りがやっぱりいいでしょ!と思って頑張ってましたが、夜中までストック作りをしてイライラしたり、せっかく作ったのに食べてくれなくてイライラしたりというのがあったので、2人目はほとんどBFで離乳食をスタートして今現在8ヶ月ですが今も変わらずBFに基本頼ってます!
アレルギー性の高いものを初めて食べる時は食材から作ったりしてますが、他はBFでやっています。

ストレスフリーで作る手間も省けるので、いけるとこまではこのままBFで行きたいなーと思ってます!

deleted user

私はお盆の帰省時期に離乳食開始だったので、義実家では道具も揃っていないので、滞在中はすべてベビーフードでした!おかゆですらスーパーの白がゆを使いました。
離乳食から1年後にはおにぎり🍙大好きっ子になりました。3歳まではほとんど病院にも行かず元気ですよ~

カエラ

初期の全粥は一口とか二口とかなので、ベビーフードのお粥のフレークのお徳用で好きな量を作っていました。
だんだん進み、一品づつ食べられるものが増えてお粥とかも普通に食べるようになって来たら、手作りをしたりすると良いと思います☆彡

他の方も書いておりましたが、さすがに全部ベビーフードだとお金がかなりかかりますので…😅
私は一品ベビーフードだったり、オールベビーフードだったり時と場合によって使い分けていました🥰

でも、作ったりベビーフードと両方あげていると、外食時にはベビーフードをあげられて何食べさせようとか困らずにすみますのでおススメですよ。
また、震災等が起きた時にも、子どもの分は衛生的に良いものをあげられますので、ストックもあると良いかと思いますよー。

ゆめ

離乳食頑張りましたが、睡眠時間を削ってまで作って、体調崩しました💦
本末転倒です💦
今は美味しいベビーフードが沢山あるので、それで充分ですよ😊

はじめてのママリ🔰

全然可哀想じゃありません。うちの子も使ってました。
今のは出汁がきいてておいしいですし。

はじめてのママリ🔰

栄養も美味しさも、企業が試行錯誤して改良を重ねて作ったものに主婦が勝てるわけないと何かで読んで、確かに!と思いました笑 ベビーフードに助けてもらっています。

鷹夜

1人目も2人目目、食べる量が多すぎて、手作りだと間に合わないので、ベビーフードにかなり頼りました!

周りからも、そんなに⁈と言われる位食べる子達だったので…
今のベビーフードは質が良いですよ!
主人がほぼ家に居ないので、私は少しでも、とにかく3人居ると時間が無い&少しでも自分の時間が欲しいので…三人目もベビーフードに頼ります!

ぽん

1人目の最初の頃は手作りしていましたが、徐々にベビーフードも使うようになりました。

最初はダメなママなのかな…と感じてしまうこともりましたが、『小児科医のママが教える離乳食は作らなくてもいいんです。』という本を読んで罪悪感はなくなりました。

どのくらいの月齢で何をあげたらよいかの目安にもなるので、ママさえ抵抗なければ使ったらいいと思います。

2人目は手作りしてあけたい気持ちもありましたが、大人の食事、上の子の幼児食、離乳食と全部作るのなんて到底無理でほぼほぼベビーフードです。

さくまなママ

初めまして☺️
うちは1人目も2人目も完全ベビーフードですよ🙋

おぽか

ベビーフード、良いと思います(*´꒳`*)
我が家は、1人目は食が細く、2人目はよく食べる子…。
手作り…ベビーフード…色々試しましたが、どちらもその子なりによく食べてましたよ。

手作りにこだわりすぎて、子どもと接するよりキッチンに立つ時間の方が長くなってはお互い辛いです💦

おかゆだったら、大人のご飯を炊く時に炊飯器に一緒に入れるだけでお粥ができる容器…とかもあるし、大量に作って製氷皿に冷凍!
出す時レンチンが楽ちんですよ♫

自分が、ラク…楽しい…と思う方法が1番です!

エミエミ

かわいそうではないです。栄養さえとれれば!

が、手作りって慣れたらそんなに大変でもないし、何より、手作りを食べてくれたときの喜び!!

まず、手作りをあげてみて、どうしても作るのがストレスになってしまったり、BFのがよく食べるとかだったらそちらに頼ってみたら!

ただし、手作りといっても、ちゃんとブレンダーを使うこと…全て手でしようとすると、大変すぎてそれこそ手作りが嫌になります😂

はるかれ

とうもろこしとかはベビーフード使ってました!1人目の時はお粥食べる曽祖父が居たのでそれをこしてました。

3児珍獣ママ

1人目のときの初期は手作りで頑張りましたが殆ど食べずでベビーフードに切り替えてバクバク食べてくれ2人目以降は手作りなしのベビーフードのみです!

❤️

保育士ですが、連絡帳に夕ご飯を書く欄があるんですが、皆さんベビーフード率高かったですよ🤩

L̤̮emon🍋

「離乳食は作らなくてもいいんです。」という本を読んでみてください!
作らなくていい、むしろ作らないほうがいいんだと思うようになると思います。
現代のベビーフードの安全性、栄養のバランス、形状全てを上回る手作り離乳食を作ることは、はっきり言って素人には不可能です!
きちんと選んで進めていけば、ベビーフードはかなり使えます。
豆腐や卵など、一部を除いてほとんどベビーフードで育ったうちの息子は好き嫌いなくなんでも食べる超健康優良児です✨

メグ

最初っから最後までベビーフードでした。
よく「お昼寝の間に…」と言いますが、隣で寝てないと昼寝できない子だったので、無理でした。

愛情が…とか言いますが、その子にとって何が1番必要なのか?を考えると我が家の場合は添い寝でした。

4歳の今、食べることが大好きな息子。
大人と同じものを食べて「美味しいねぇ」とか「ママ作ってくれてありがとう」とか言われると、泣きそうになります。

離乳食期は、愛情よりも「食べ物に慣れること」「食べる習慣をつけること」「アレルギーの有無を確認すること」が大事だと思います。

ご無理ならさないように。

mi

私は自宅のキッチンで手作りだと衛生面で怖かったのでベビーフードでした🤣

はじめてのママリ🔰

お粥は粉末試したことありましたが、やり方が悪かったのか粉感が凄くてやめました😂
野菜フレーク系はほとんど使いましたが、最初に頑張って手作りしてたのがバカらしくなるくらい楽でした!
BFは割高で種類が限られてますが、パパでもすぐ準備できるし、防災バック用にたくさん準備しておくのをオススメします😁
賞味期限が近くなったら更新も兼ねてBFで、ご飯の準備を楽します!

しーちゃん

ほっとんど、市販のものでやりました!

一応はじめの頃は、10倍粥や、ほうれん草、人参のすりつぶしなどやりましたけど、やっぱりそこに時間使って自分を追い込むより
頼れるところは頼って休むのも大事だなと思いました!
私は若干産後うつになり、旦那はクソで頼りにならなかったので。

自分に甘いだとか、母親なんだからとか、他人に言われるかもしれないけど
そんなの知ったこっちゃねーですよ!
私は私で、お前じゃねえから!

人を悪く言うのは簡単なんです。
でも誉めるのってなかなか難しい。

でも、ママは妊娠期間頑張った!
出産も頑張った!
もっともっと誉められるべきなんです!

やったこともない人に、やろうともしない人にとやかく言われる筋合いはない!

だから、自分が赤ちゃんと楽しく愛をもって過ごすことが出来るように✨

家電や市販のベビーフードなど、頼れるものは頼りましょう!

ママたちを助けるために企業さんが頑張ってくれてるものです!
頼りにならない旦那はほっておいて、世の中の企業さんと子育てしましょ!

生チョコ

うちは2人とも離乳食は買ってましたよ^ - ^
一人目の初めはすりつぶしたりしてましたが、続かず。。
今の離乳食は栄養あるし大丈夫です^ - ^
産婦人科でも言われましたよ!

なみへ

1人目はなるべく手作りしてましたが後半からは市販のをあげてました‼️

2人目はお粥だけ他はベビーフードオンパレードです😆🎵🎵

大量に買うので人の目は気になりますが育児と家事大変なので気にしなーいでした

水無月

私の娘は逆にベビーフードを全く食べてくれず、私の手作り以外ブーっと出してしまいました…笑

これから、沢山手作りを食べる機会はありますし、ご本人が楽な方法で良いと思いますよ😊

あや

私は子供達ずっとベビーフードでした。

可哀想かな?と思いましたが、実際家事育児に追われて気持ちにも体力的にもしんどくて😥

正直、作ろうが市販だろうが、あげるときに愛情込めて接して食べさせれば良いと思います!
子供はどちらにしても大きくなりますから🤭

nanapi

料理が苦手で下手くそだったので、ほとんどベビーフードでしたよ😅

1人目は頑張って手作りを心がけましたが、7ヶ月頃からベビーフードの方が美味しかったようで、時々使うようになりました。
2人目は仕事に早く戻ったので最初からベビーフードに頼っていました。

10ヶ月頃から大人の食事と一緒に作っていました。
肉じゃが作る時に最初に薄く味付けて、取り分けてから大人様にするみたいな😅

可愛そうだとは思わないし、手作りが愛情ではないと思います。
手作りじゃないから偏食になるとも限らないし…

3人目は久しぶりに作りたくなってますが、ある程度したらベビーフードに頼ると思います🤣

みなり🔰

今10ヶ月なのですが、最初の頃は特に、クタクタに茹でたり裏ごししたりと面倒くさ過ぎてベビーフードに頼りまくりました😊笑
そのうち裏ごしが要らなくなると、初期より楽になるので自然と手作りの割合が増えると思います🍀*゜
赤ちゃんのための添加物の少ない調味料を探すのも大変だし、ベビーフードだと、具材の大きさとか柔らかさ、味付けの目安が分かりやすいので、悪いことばかりではないと思っています☺️

ちいちゃん

ご飯は手作りしましたが、その他はたびたびコープ先生などにお世話になりました😂😂
頼ってもいいかと思います!

はじめてのママリ🔰

こんなこと言うのはダメかもですが…

初期こそ手がかかりませんか!?
しかも少量しか食べないのに!むしろ食べるか食べないのかわからないのに!!

と思って、初期も気が向けば作ってましたが、ベビーフードもバリバリ使ってました😅
その分そばにいてあげる時間も増えるし✨
と前向きに😁

むしろ今幼児食になり、ベビーフードのように使えるものが減り、仕事のあとのご飯作りに困ってますが💦(笑)

deleted user

お粥ならダイソーで炊飯器にお米炊く時に
一緒に入れてあとは混ぜるだけで出来るやつがありますよ☺
野菜なども一緒にできるみたいで
ある程度固形などになった時に便利だと
思うのでそれまでは全然BFでいいと思いますよ😌
うちは1人目は作ってたのでいざとゆー時にBFを
全く食べてくれずに困りました。
災害などあった時にも慣れさせとけば食べてくれるし頼ればよかったと思ってます。

丹羽

私も最初こそはお粥もおかずも全部裏ごししたりしてましたが、仕事復帰してからはほぼワンオペになり、ベビーフードに頼りっぱなしでした😂
チャーハンみたいなものや、釜かけうどんみたいなやつもあったので、炭水化物も一緒に採れるようなものを中心に選んでました✨
あとはお粥だけ作って、ベビーフードをぶっかけるとか…とにかく簡単に簡単にしてました😊✨

める

すみません。私、調理師と栄養士の資格を持っており仕事もしておりますが、初期からずっとベビーフード使ってます。全部ではないですが。
一応、炭水化物、タンパク質、野菜果物等バランスよく出しています。子どもはパクパク食べて体重増えてくれればよし!食べムラも飲みムラもあるし全部作ってたら自分の時間もなくてイライラするだけですよ。頼ろう頼ろう!
私の場合、土日は夫にも離乳食あげるの頼んでいるので、ベビーフード大助かりです。

ori

うちは今月から離乳食に挑戦できるようになります。
でも、全部ベビーフードの気持ちでやっていこうと思ってます。

お粥も市販のを伸ばせばいいとかあったので簡単にそういうものから手をつけていって気が向いた時、作りたいなーとか思った時に気分転換がてら手作りしてもいいかも。と、気持ちで乗り切るつもりです笑

りこまま

ママの笑顔が1番ですよ。
必死に作って鬼の形相で食べさせられる離乳食とベビーフードに頼って笑顔で食べる食事、どっちが楽しい、美味しいと思えるか。

ベビーフードが美味しいかどうかは自分で食べてみるが良いんじゃないですか?使うメーカーによって味違うのも確かなので、食べた上で使いたい物を選べば後悔ないのでは?

ちなみに我が家は作ったのを持ち歩くのは衛生面で不安がある時は迷わずベビーフードだし、家でも丼物とか味の濃いものや脂っこいお肉がメインで取り分けが難しい時にはベビーフードに頼ります。
硬さや大きさの参考にもなるので、お世話になってます。

おかゆはお米が美味しい物を使ってるのもあってベビーフードは比較にならないので家で炊きます。

にゃこれん

とりあえず全部裏ごしなどしてみました。
「これは簡単だった」と思うものや、「これだけ頑張ってたったこれだけ!」と思うものがあり、作りやすいものだけ継続して裏ごししました。(季節により入手しにくさなどもありますし。たとえば作りにくかったのはトマトなどです。身の部分が少ない上に、皮の湯むき、ぬるぬるしたところを外す…など手間がかかりましたので、トマトピューレを使うようになりました)

外出時などはBFになるのと、私は乳児期に引っ越しましたが、引越し前後はBFオンリーの数日間になりました。
ただBFだけだと、排便の匂いもBFと同じような匂いになってしまい、そればかりも良くないのかなと思って、作れる時にストック&レンチン解凍にして、外出時や家で作りづらいものは気分転換にBFにしました。

1983年二次の母ゆか

上の子の時は旦那が作ってあげてって言うので作って食べさせてましたが、食に興味がなくて、作ってもベビーフードでも食べなかったです😅
食べない子に作るのはしんどかったです😅
なので下の子の時は旦那に作らない宣言してベビーフードを上げてました😀
下の子はよく食べる子なので、途中から作るようになりました🙂

ママリ

2人目から早く仕事復帰したのもあり、ベビーフードに毎日お世話になっています!
1人目は頑張って作っていましたが、食べてくれないときもあり、心が折れていたので、今はすごく気持ちが楽です☺️
罪悪感とか感じず、全然あげてます!お金はかかりますが😅

未柚

保育教諭をしています。
仕事で忙しいママ達は、毎日ベビーフードの方も結構いますよ!

うちの場合は、1人目はほとんど手作りをあげていたのですが、出かけ先だけベビーフードを持って行くと全然食べてくれず…(- -;)
お出かけの時に困りました。。。

2人目は余裕がないのもあり、市販のものも買っておいて、時間がある時には手作りですが、時間がない時にはベビーフードをあげています。
裏ごしとかお湯を入れるだけなんて簡単すぎて感動してます!
1人目の時ももっとベビーフードに頼っていれば良かった(T T)

どちらもメリットデメリットがあるので、上手く使い分けるのがいいのかな〜と思います♪

🔰

かわいそうではないですよー!
逆にそんなこと言われる企業がかわいそうです!

こうちゃん、ゆきちゃんママ

ベビーフードで大丈夫です🙆‍♀
もし手作りされるならダイソーに炊飯器でお粥ができるのが売ってるのですが私はこれを重宝しました!
ご飯炊くときに一緒にお粥ができて面倒な時は潰さずにそのまま食べさせてました。
下痢とかもしなかったし大丈夫かなーと(笑)
あとお味噌汁作るときに野菜多めに入れてやわらかくしたのをあげたりと離乳食だけの為に何かを作るというのはほとんどしてません。。。

離乳食についてYouTubeで助産師ヒサコさんが最近のベビーフードはすごいで~って言ってましたよ~😊

乙葉

1人目は初め頑張って作ってましたが…2人目からベビーフードに頼りました😂💦
作れるものだけ手作りして、出来ない物はベビーフード。

3人目からは、初めから全てベビーフードに頼りっぱなしです。
元々、料理がストレスになるタイプだし、子供3人の世話(上2人の保育園のイベントも多いし)、長男の入学準備もあるしで…気力的にも体力的にも作ってられなくてˆˆ;

それに、手作りした物を食べてくれなかった時なんて、イライラして子供の精神衛生上良くないな。って💦
ベビーフードに頼れば残されてもイライラしにくいし、多少お金は掛かるけど、栄養価は勝手に整うし、時間も掛からないし、いい事づくめでした☺️‼️

マメ

うちの娘はベビーフード完全拒否でオール手作りでした😵あの独特の匂いが嫌いだったようで今でもレトルト臭いのは拒否します😵‍💫
だから手作りオンリーで育てました😵
離乳食期はお出かけは母乳のみで帰宅後に離乳食あげてました😅
めちゃくちゃ大変でした😵野菜たっぷりうどんとか雑炊とか作ってとにかく品数を少なめにしてました😅

たまやん

私は妊娠中にみたテレビで、離乳食作りはプロが何人も試食や研究を重ねて作られていて、1人でもノーと言ったら作り直しだというのを見て、栄養も豊富だしほぼベビーフードで育てました。お粥は手作りしてましたが、ベビーフードでも問題ないと思います。

ずっと大声で泣いてるような子で離れられない子だったのでベビーフードさまさまでした😊

SAKURA

7ヶ月ぐらいからベビーフードを使ってます
最初は手作りでした
もぐもぐ期から硬さ、デカさがわからなくなって、めんどくさくなってきたので、ベビーフードに切り替えたらすんなり食べてくれるようになりました
フルーツは自分で切って上げてます

頑張って痩せたい母

わかります。まさしく今の私と同じ悩み!3人目は育児休暇なしで働いてるので離乳食ー、、と気が重くなってました。市販があるのなら私もぜひ活用したいです。6ヶ月からとかしか見たことなくて、初期のも売ってますかね?

SAKURA

6ヶ月ぐらいからベビーフードでしたよ
それまではゆがいて潰したりしてました

はじめてのママリ🔰

手作りもBFも両方食べさせてます。BF食べてみて、参考にして作れるものは作るとかです。コスパの問題もありますが

ワンオペなので、子どもがベビーサークルにいて安全な状態で1人遊びしてるときに、おかず作りつつ離乳食ストックを1種作るとかやってます。子どもから離れて、野菜をひたすらみじん切りにする、ブレンダーで一気にペースト作るとかは、ちょっと息抜きにもなります😂

それに、震災とか、自分がいなくなったりしても食べてもらえるようにBFには慣れてもらわなきゃと思います。うちは、BFの中でもキューピーは食べますが和光堂のランチボックスは物によって吐きます。好きな味つけではないのかも。。

ma

2人目はベビーフードばかりあげてます🌟

お粥は100均に売ってあった、炊飯器でご飯を炊くときに一緒に炊ける容器?みたいなのを使って作ってます😊


ワンオペなのに離乳食・幼児食・大人のご飯を考えて作るのは自分にはしんどすぎるのでベビーフードがあって本当に助かってます😆❤

久しぶりのママリ🔰

極端な話、世の中には食事を与えない最低な親もいるので、手作りだろうが市販だろうが、当たり前だけどお世話してるだけで十分だと思います。
市販は可哀想だと誰かに言われましたか?
そんなことを言ってくる人なんて放っておけばいいと思いますよ😊
あなたのお子さんを世話するのはあなた(旦那さんも)です。
家族みんながニコニコ過ごせる方法がベストです。

はじめてのママリ🔰

お粥のみ自分で作りましたがそれ以外はベビーフードめちゃくちゃ頼りましたよ!
でないとほぼワンオペで寝てもないのに作れないし
自分が休めないので頼ってもいいと思います🍀*゜そのためにベビーフードありますから大丈夫だと私は思います

1男1女ママ

上の子の時、離乳食手作りセット買って、お粥作ってとしましたが、全く拒否され、イライラするぐらいならとベビーフード一択になりました😨下の子は、何でも食べてくれたので、中期から、手作りセットも追加してました😅

りこ

ウチの娘は私の仕事等の都合もあり、ほぼほぼ3食ベビーフードで1歳半くらいまで育ちました。 

よく言われる、体が弱くなる説
は、娘は健康面はとても良く幼稚園でもどちらかと言うと休まない方です。アレルギーとかもないです。

さらに
味が濃いものに慣れて後々困る説
5歳になった今現在、娘はスーパー薄味好みです😂

ベビーフード食べさせて濃い味しかたべない子は、多分ベビーフードのせいではなく、元々の好みだと思います😅

私は忙しい仕事の合間に離乳食を作るより、その時間を娘とのふれあいタイムにしたかったのでベビーフードにしました。
使って良かったと思っていますよ😊

ちびちゃん

全く手作り無しという訳では無かったですが、ほぼ全部市販のもので育てました😅
手作り冷凍より、未開封であれば日持ちもするので安売りしてる時にまとめ買いしたりだったのでコスパも悪くありません😳
手間もだし、手間かけて食べてくれないイライラとか考えたらむしろコスパいいと思ってます😂

ママリ

一人目が手作りした離乳食だと食べ進みが悪く、旅行のタイミングでベビーフードをあげたことがありました!
そしたらもうペロッと完食😂(笑)
旅行から戻り私が作った離乳食だとやっぱり全部食べてはくれず、中期くらいからベビーフードオンリーでした🥺✨
今では年少さんですが、保育園の先生からも好き嫌いがなくてすごい!と褒められる程何でもよく食べる子になってくれてます🥰
ベビーフードってたくさん種類があったり、色んな食材使ってくれてるので上手く美味しさを引き出せてるのかな?🥺

私にとってはベビーフード様様で、次男もベビーフード頼りです🥲🤍
同じく次男も好き嫌いや食べむらはなく、何でも食べてくれてます😳✨

kiu

正直料理が苦手なわたしが手間取りながら効率悪くベタベタさわって作るよりも、きちんと滅菌された環境で作られたベビーフードのほうが安全だし、
離乳食に時間をかけてイライラするより、笑顔でいっぱい話しかけて遊んだ方がいいなと思って
1人目ですが初期からずっとベビーフードでした!
10ヶ月頃からわりといろんなものが食べられるようになったので手作りも交えながら食べさせていました。
いまのところなんでもよく食べて健康優良児に育ってますよ!

あるみ

上の子の時から、ベビーフード使ってます。
コープのペースト冷凍野菜と、市販の粉末併用してました。
初期の野菜は、むしろベビーフードオンリーでした。
下の子の時は、お米の粉末あったので、ヤッターと思って使ったら、食べませんでした。手作りなら食べたので、食感が悪かったのかな?と思います。

  • ムーミンママ

    ムーミンママ

    全く同じ流れで、特に初期の小さじ1~とかの時に粉末神✨✨と思ってウキウキで使ったら食べませんでした😂
    あれ、頑張って蒸してもザラザラ感なくならないんですよね…

    • 2月14日
  • あるみ

    あるみ

    他の粉末は食べるのに、お米だけは食べませんでした。
    なんかザラザラしてましたよね。

    • 2月14日
マママ

全然!かわいそうじゃない!
ていうか食べないし😂
手をかけても食べるもんじゃないし🤣
ベビーフード食べ始めて、食べてくれるようになったら作ってみるとか、それでいいと思う。
料理って得意な人が作るものですよ👍

ムーミンママ

全然可哀想じゃないです!
だってプロが作った衛生的にも安全なベビーフードですよ✨

でも全てベビーフードは費用面が痛いですね…
私はお粥は手作りして冷凍、他は2割取り分け8割ベビーフードで2人目育てました☺️
2人目は米以外わざわざ作ってません🤣

。

頼れるところは頼って、手抜けるとこは抜いて、ママが少しでも楽に過ごせることが1番大事です😊
なので可哀想とかないですよ。

赤ちゃんの頃はずっとBF食べてた、なんて赤ちゃんは覚えてないですからね😊笑

ぜふ

ベビーフード、生協、は味方です。
手抜きバンザイ

え&み

全然ですよ!海外ではほぼBFみたいで、栄養もあるし、長持ちするし何よりお母さんが楽☺️
確かに高くつきますが、お母さんの精神面等考えながら利用するのが1番だと思います🥹
1週間ほとんどBFで良いと思います(旦那は料理できないのでBF使いまくってます😂)

deleted user

初期から離乳食完了まで基本ベビーフードでした☺️作っても食べないし、子育てと家事でしんどくて…。もうすぐ2歳ですが標準体重で元気に育ってます☺️

deleted user

ほぼベビーフードです
楽したかったという理由です、最低です
離乳食作るの大嫌いでした
3回食になって普通のご飯食べるようになってやっとちょこちょこ作るように成りましたが、
疲れた日はベビーフード使うし、頼りまくってます

さぶれ

一人目は全て自分で作ってましたが、二人目は作るの面倒だし上の子見ながら無理なので、おかゆだけ作ってあとは野菜フレークや使ってます💡
余裕が出てきたら少しだけ作ろうかなって感じです😂

deleted user

全く問題ないと思います!
どちらかというと、
離乳食作りを苦に感じているのにそれでも無理して頑張って作って、子供と遊ぶ時間も取れずストレスから子供にキツく当たってしまう 
とかの方がよっぽど可哀想かなと思います!!

もちろん育児してるだけでストレス溜まるし時には子供にイライラするし、それが可哀想って意味ではないですよ😌

要するにベビーフード使う方が自分が少しでも楽しく育児できるならそれが子供のためでもあるってことです😊✨

気が向いたら手作りしてみたらいいし、気が向かなかったらずっとベビーフードで良いと思います✨

はじめてのママリ🔰

最初はミキサーでまとめて作ってましたが、後期になると舌で潰せるくらいに煮たり蒸したりするのが大変で、よくベビーフード頼ってました😂金銭的に手作りの方がお財布には優しいけど、、
子供は割と手作りよりパウチとかの方が食べてくれるってみんな言いますし、うちもそうでした!笑笑

頑張って頑張って作っても
食べてくれなきゃ意味ないので😂

ゆる〜くやればいいんです☺️✨

めんどくさいならBFに頼っていいと思いますよ♪♪

はじめてのママリ🔰

1人目は頑張って作ってました
と言ってもお出かけのときはBF持ち歩いてました。

2人目はもう中期頃からBFに手を出したら止まらなくなって中期以降は全く作ってなかったです😂

自分がBFに頼りまくったので全然可哀想なんて思わないです!
3人目は節約したいので頑張りますがしんどくなってきたらBFにする予定です!😂

ゆみ

いやいや!!
ベビーフードバンザイですよ!!!!
大丈夫!!育ちますよ❤️

二児よの母より❤️

はじめてのママリ🔰

1人はなるべく手作りをと頑張っていましたが2人目は完全にベビーフード頼みでした!!
パパにも簡単に準備して貰えるし(やり方書いてあるし、最悪温めなくても食べれる笑)

何より私自身夜な夜な準備したりストック作ったりという手間がなくなり、ストレスフリーで私も、イライラをぶつけられない旦那も、多分ベビーフードの方が美味しい赤ちゃんも
皆万歳だと思ってます。🙌
ママが笑顔でいれることが一番だと思います!
今3人目妊娠中ですがもちろんベビーフード様様になる予定です︎💕

他にも頑張ることたくさんあるし、赤ちゃんと一緒にいる時間が取れる。みんなで頑張りましょうね!!

ハナハナ

分かります!
大変ですよね。
うちは二人目は最初からベビーフードです笑

はじめてのママリ🔰

ハンドミキサーじゃだめですか‥?
大人のごはんにつかうものを潰すだけで大きくなってましたがw
添加物とか気にしてたわけじゃないですが、洗い物増えるのミキサーだけですよ?
幼児食のが苦労しました😇納豆ご飯だけの時期あったりw

はじめてのママリ🔰

可哀想なわけがありません!
手作りが全て愛情なわけでもなく
市販の方が殺菌されており衛生面では🙆‍♀️ですよ🥳

ママリ

海外とかはほとんどベビーフードの人も多いと聞くし無添加のものなら良いのではないでしょうか?
うちは何となく食育指導みたいなのとか友達のインスタ見てちゃんと作ってるの見て真似するように作ってましたけど、時々ベビーフードあげたらそっちの方が喜んで食べてたのでガッカリすること多かったですね😂

🦄

私もそろそろ離乳食スタート予定ですが、おかゆすらBFに頼る予定です笑笑