
年子〜2歳差のお子さんを持つ方が公園に行く際の悩みです。上の子は保育園で、自宅保育時に公園に連れて行く方法を考えています。上の子がイヤイヤするのでベビーカーでは難しい状況。支援センターが安心かもしれません。
年子〜2歳差くらいのお子さんお持ちの方、公園等にはどうやって行っていますか?
上の子は基本的に保育園なのですが、自宅保育の際にどうやって遊びに連れて行くか悩みます😭
公園で楽なのは下の子ベビーカーだと思うのですが、それだと上の子がイヤイヤしたとき帰れませんよね😓
絶賛イヤイヤ期で転がって泣くタイプです😭
保育園の行き帰りは下の子抱っこなのでイヤイヤされてもなんとか担いだり両手を持って引きずったりして帰っています😂
公園は諦めますか?支援センターならちょっと遠いけどおむつも変えられて授乳もできるから支援センターのほうが安心ですかね😂?
- もち(2歳9ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

maru
下の子ベビーカーで上の子追いかけ回せなくないですか🫠
私は下の子抱っこ紐で上の子追いかけ回してます、、

退会ユーザー
ベビーカー×抱っこ紐どっちも持ち歩いてました!
普通は下の子をベビーカーに乗せて下のカゴに抱っこ紐突っ込んで、帰りにクタクタになったら下の子を抱っこ紐して上の子ベビーカーに乗せてました😅
-
もち
コメントありがとうございます!
上の子ベビーカーも少し考えてました😭イヤイヤせず乗って帰ってくれますか?
ベビーカーの場合は抱っこ紐ももってくと色んな場合に対処できますね✨- 12月21日
-
退会ユーザー
上の子はずっとベビーカー拒否男児だったんですが、下の子が乗ってるのを見てから「乗せろ😡😡😡」タイプのイヤイヤになっちゃったので、乗ってくれてました😂💦
二刀流強しです🥳- 12月21日
-
もち
なるほど!確かにうちも下の子がベビーカー乗ってると自分が乗る!!と怒り出します😂
参考にさせていただきます✨- 12月21日

たか
一歳半差で下の子抱っこで、上の子ベビーカーで公園まで行ってました。イヤイヤが始まって帰れなかったときは、下の子をベビーカーに乗せて、上の子を抱っこ紐に変えてました。
-
もち
コメントありがとうございます✨
イヤイヤのときに上の子抱っこ紐ですね✨
抱っこ紐なら一番強制的に帰れそうです笑- 12月21日
もち
コメントありがとうございます!
追いかけ回せないです😭笑
公園行くと2時間は帰れないしベビーカーのほうが下の子にとってはいいかなぁと思ったのですが、無謀ですよね🫠